フォローする

レジ端末の親子設定をする

対象プラン

  • スタンダード
  • プレミアム
  • プレミアム
    プラス
  • フード
    ビジネス
  • リテール
    ビジネス
スマレジでは、店舗で複数のレジ端末を運用している場合に便利な『親子設定』がございます。
このページでは『親子設定』の設定方法についてご案内します。

親子設定とは

複数のレジ端末を親と子の関係に設定し、親のレジ端末に子のレジ端末の精算情報を合算させます。
精算業務は、親のレジ端末で1回実施して完了となります。
子のレジ端末では精算ができなくなります

設定方法

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. 店舗の設定画面を開きます

    oyako_001.png

    管理画面にて、『店舗 > 店舗一覧』をクリックします。

    店舗一覧から、設定を行なう店舗名をクリックします。

  2. レジ端末の設定画面を開きます

    oyako_002.png

    『端末の設定』をクリックします。

    レジ端末の一覧から、『子に設定するレジ端末名』をクリックします。

  3. 親端末を設定します

    oyako_003.png

    『親端末』の項目で、親のレジ端末に設定するレジ端末名を選択します。

    【更新】をクリックします。

    1台の親レジ端末に、複数の子レジ端末を設定することが可能です
    その場合は、全ての子レジ端末に親端末を設定します
    管理画面で変更した設定は、データ同期を行なうことでスマレジ・アプリに反映されます。

親子設定における注意事項

  • 親子設定を行なった場合、各レジ端末ごとの現金管理はできません
    現金管理は合算して計上してください
  • 精算レシートも親子レジ端末に合算されますので、各レジ端末ごとの精算レシートは印刷できません
  • 親レジ端末で精算する前に、子レジ端末の売上に未送信データがないかを確認してください
    未送信データについて詳しくは、こちらをご覧ください
  • 『親子設定を行った端末』『未設定の端末』が混在する場合は個別に精算が必要です
この記事は役に立ちましたか?
9人中8人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
このページの先頭へ