店舗で複数のレジ端末をご利用されている場合に便利な『まとめて精算する方法』をご案内します。
設定方法
-
管理画面から、子端末に設定する端末の設定を開きます
端末設定は以下のルートで表示できます。
『店舗 > 店舗一覧 > 設定を行なう店舗 > 端末の設定 > 該当端末』 -
端末の詳細設定画面が開きます
『親端末』項目で、親端末にする端末を選択します。
選択後、画面下部の『更新』をクリックし設定を適用させます。
『子端末にする端末で設定変更 > 親端末を選択』
上記の設定を繰り返すことで、複数の子端末を設定することも可能です。 -
店舗で利用する全ての端末でデータ同期を行い、設定を反映させます。
端末の同期方法詳細についてはこちらをご参照ください。
注意してください
・『親子設定を行った端末』『未設定の端末』が混在する場合、親子設定を行なっていない端末は個別に精算が必要です
・親子設定を行なった場合、各端末ごとの現金管理はできません
・精算レシートは親子設定を行なった端末全台分がまとめられた情報が印字され、各端末ごとの精算レシートは出力できません
・親端末で精算する前に、子端末に売上の未送信データがないかを確認してください
※ 未送信データがある状態で精算した場合、未送信データが売上から消え、精算内容にも含まれません

ワンポイントアドバイス
店舗内でエリアやフロアが分かれている場合などに、親子端末を行うことで複数端末の売上を1回でまとめて精算し、売上の確認が可能です。
例)フロア1:端末3台、フロア2:端末2台の場合
フロア1の3端末で親子設定、フロア2の2端末で親子設定を行う。
端末台数に関わららず、各フロアごとの売上が管理できます。