対象プラン
- スタンダード
- プレミアム
- プレミアムプラス
- フードビジネス
- リテールビジネス
スマレジと会計freeeを連携することで、スマレジの売上データを 自動で会計freeeに取り込むことが可能です。
会計freeeのwebサイトはこちら
スマレジの設定
-
スマレジ管理画面の『設定 > システム連携 > スマレジAPI設定』を開きます。
-
『API受信設定』の設定を行います。
『受信機能を利用する』:『利用する』を選択します。
『IPアドレス制限』:空欄、又は制限したいIPアドレスを入力します。
『店舗情報参照』:『利用する』を選択します。
『日次締め情報参照』:『利用する』を選択します。
画面下部の『更新』をクリックします。 -
手順2の設定で更新が完了後、『WebAPI受信設定』の『受信設定』欄の『アクセストークン』項目の『アクセストークン発行』をクリックします。
-
API受信設定画面に表示されている『契約ID』と『アクセストークン』を控えます。
※メモ、もしくはパソコンの機能でコピーを行ってください。
会計freeeの設定
-
会計freeeの『口座 > 口座を登録』を開きます。
-
検索欄に『スマレジ』と入力し、『決済サービスや電子マネー』の箇所にある『スマレジ』を選択します。
-
確認画面が表示されますので、『登録する』をクリックします。
-
会計freee同期設定画面の『契約ID』と『アクセストークン』に、手順3で発行された『契約ID』と『アクセストークン』を入力します。 入力後に『スマレジと同期する』をクリックしていただき設定完了です。
利用方法
-
スマレジの売上データは、会計freeeの『取引』として登録されます。
会計freeeへスマレジの売上データを取り込む前に、取引として登録する際の決済口座や勘定科目の設定を行います。
連携の設定が完了後、ホーム画面に『タグのマッチングが必要です』というメッセージが表示されますので、クリックします。 -
『口座スマレジはタグのマッチングが必要です』という画面が表示されますので、『設定する』をクリックします。
『取り込み先口座の設定』で売上データを取引として登録する決済口座などの設定を行います。
※推奨される設定となっておりますので、問題がなければこのままの設定で『保存』をクリックします。 -
ホーム画面で『スマレジ』の項目にあります『今すぐ同期』をクリックし、売上データを取り込みます。
※同期後は、スマレジの売上データは自動的に会計freeeに取り込まれます。 -
同期が完了後、タグマッチングの設定内容が反映され、決済口座が登録されます。