フォローする

在庫切れの通知(アラート設定)

対象プラン

  • スタンダード
  • プレミアム
  • プレミアム
    プラス
  • フード
    ビジネス
  • リテール
    ビジネス
アラート設定は、在庫が切れたり発注点を下回った際に、管理画面の通知やメールでお知らせを出す機能です。
このページでは、アラートと在庫発注点の設定についてご案内します。

アラート設定

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. アラート設定画面を開きます

    管理画面で『設定 > アラート設定』をクリックします。
  2. 新規アラート設定登録画面を開きます

    【+新規アラート設定登録】をクリックします。
  3. アラート設定を登録します

    アラートの設定を行ない、【登録】をクリックします。

    設定項目については以下の表をご覧ください。
    アラート設定ヘッダ
    ヘッダID 登録時に自動採番されます。
    番号を指定することはできません。
    名前 アラート設定の名称を入力します。
    店舗区分 登録するアラート設定を反映させる店舗を選択します。
    全ての店舗で同じ設定を使用する場合は、『全店』を選択します。
    店舗ごとに異なる設定を使用する場合は、『店舗指定』を選択します。
    『店舗指定』を選択すると、店舗ごとにチェックボックスが表示されますので、設定を反映する店舗にチェックを入れます。
    通知方法
    管理画面 『通知する』を選択すると、管理画面右上のアラートアイコンにバッチで通知されます。
    メール
    (指定アドレス)
    『通知する』を選択すると、指定したメールアドレスに在庫のアラートが送信されます。
    メールアドレスは255文字以内、最大20件まで登録できます
    通知対象
    在庫切れ 在庫切れの際に、アラートを通知するか設定します。
    在庫切れは、在庫数が0になった状態を指します
    発注点 在庫数が発注点(指定した値)以下になった際に、アラートを通知するか設定します。
    発注点は商品ごとに設定が可能です
  4. 管理画面でのアラートは画像のように表示されます

    アラートアイコンをクリックすると、アラートの一覧が表示されます。

在庫発注点の設定方法

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. 商品の設定画面を開きます

    管理画面で『商品 > 商品一覧』をクリックし、発注点の設定を行なう商品を選択します。
  2. 発注点を設定します

    在庫数が入力した値を下回ると、アラートが通知されます。
    アラート設定で、発注点を『通知する』に設定する必要があります

役割・役職ごとに、管理画面にアラートを通知するか設定できます


役割・役職の設定画面に、アラート設定に関する項目を用意しています。
発注点と在庫切れに対して、『使用可/使用不可』を設定可能です。
役割・役職の設定について詳しくはこちらをご覧ください。
初期設定はOFFです
設定を変更した場合は、管理画面からログアウトし、再ログインを行ないます

アラート通知のタイミング

  • 在庫数が発注点以上の状態から、発注点以下に在庫数が変動したタイミングで発生します
  • 在庫数が1以上から、0になったタイミングで発生します

〈例〉
『発注点を100に設定』の場合
  • 101以上から100以下へ変動 → 発注点以下アラート
  • 1以上から0以下へ変動 → 在庫切れアラート
在庫数20から在庫数80へ変動したとしても、発注点以下アラートは発生しません
アラートは店舗ごとの在庫数を確認しています
この記事は役に立ちましたか?
4人中3人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
このページの先頭へ