フォローする

利益や利益率を算出する(PL管理)

『PL管理』とは、売上・予算・原価などから売上率を算出できる機能です。
スマレジ内にあるデータと入力情報から、利益や利益率を算出することができます。


PL管理で『売上総利益』を計算する

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. スマレジ管理画面の『PL管理』をクリックし、PL管理画面を表示します
    __________2017-10-12_13.14.20.png
  2. 最初に『店舗』と『期間』を指定し、『検索』をクリックします
    __________2017-10-12_13.15.07.png
    『管理下のすべての店舗』の状態だと表の『売上原価』が入力できません
    期間は12ヶ月間隔で指定ができます
  3. 期間を指定した各月の『売上原価』を入力します
    __________2017-10-12_13.17.01.png
    売上原価を入力すると、『原価率』と『売上総利益』が自動計算されます。

    【売上原価】
    売上分の原価として計上したい額を入れてください。
    【理論原価】
    販売を行なった商品の原価です。

    イレギュラーな原価変動がない場合は、理論原価の数をそのまま『売上原価』に入力します。

販売費及び一般管理費(変動費・固定費)を計算する

  1. PL管理画面で変動費や固定費を設定し、費用を算出することができます
    __________2017-10-12_13.18.34.png
  2. 『項目を追加』をクリックすると、様々な費用の項目が表示されます
    __________2017-10-12_13.18.51.png

    変動費・固定費のそれぞれで必要な項目を追加し、費用の入力をします。

    複数項目を追加すると、追加した項目の費用を『変動費』『固定費』として自動で算出します。

  3. 変動費・固定費の箇所は自由に項目を選択・作成することができます
    __________2017-10-12_13.24.29.png
    『項目を追加 > 項目を作成する』をクリックすると、項目名 > 子項目の設定が可能です。
    ただし、変動費内・固定費内で同じ項目を複数選択・作成することはできません
    変動費・固定費のそれぞれに同じ項目を選択・作成することはできます
  4. 『項目を追加』から『人件費』を選択した場合は『取得』が表示されます
    __________2017-10-12_13.26.20.png
    日次処理画面(日報)で人件費を入力されている方は、固定費、変動費に人件費を追加すると、取得することができます。
    取得ボタンを押すことにより、取得できます
  5. 売上原価・販売費及び一般管理費(変動費・固定費)を入力することで、『営業利益』と『売上高営業利益率』を算出することができます
    __________2017-10-12_13.27.14.png

    注意してください

    ・売上原価、変動費、固定費の入力は各店舗でしか行なえません
    ・売上高は、税抜きで算出しています
この記事は役に立ちましたか?
4人中2人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
このページの先頭へ