対象プラン
- スタンダード
- プレミアム
- プレミアムプラス
- フードビジネス
- リテールビジネス
スマレジ・アプリのウェイター連携機能を使用すると、お会計時に『Waiterテーブルビュー』という機能が利用できます。
ハンディ端末から会計処理をしなくても、スマレジ・アプリ上でウェイター・アプリのテーブル一覧を表示し、該当テーブルを選択してお会計に進むことができます。
このページでは『Waiterテーブルビュー』をスマレジ・アプリへ設定し、お会計を行なうまでを説明します。
ハンディ端末から会計処理をしなくても、スマレジ・アプリ上でウェイター・アプリのテーブル一覧を表示し、該当テーブルを選択してお会計に進むことができます。
このページでは『Waiterテーブルビュー』をスマレジ・アプリへ設定し、お会計を行なうまでを説明します。
『Waiterテーブルビュー』を設定してお会計を行なう
スマレジ・アプリの設定
-
スマレジ・アプリの下部メニューから『設定』を開きます。
-
アプリの設定画面が表示されるので、『その他』のウェイターの項目で『Waiter連携を使用する』をONにします。
-
『Waiter連携設定』をタップし、『Waiterテーブルビューを使用する』をON、『取引連携時確認メッセージを表示する』をONにします。
『取引連携時確認メッセージを表示する』のON/OFFについて
『取引連携時確認メッセージを表示する』をONにすると、ハンディ端末のままでスマレジ・アプリを開くように連携したときにウェイターの取引をスマレジ・アプリで開く前に、 確認メッセージを表示されます。
※ここでいう連携は『Waiterテーブルビュー』ではなくこちら の連携になります -
販売業務画面へのボタン表示などを設定します。
『オプション設定』の『販売オプションメニュー設定』と『販売オプションボタン設定』の2つの項目で『Waiterテーブルビュー』をONに設定します。
ワンポイントアドバイス
ウェイターからのお会計を行なうレジとして利用するため、上記の画像では
・仮販売一覧
・領収証発行
・ドロアを開く
・Waiterテーブルビュー
をボタン表示する設定としています。 -
販売画面に『Waiterテーブルビュー』のボタンが表示されました。
-
販売オプションにも『Waiterテーブルビュー』のボタンが表示されています。
これで『Waiterテーブルビュー』の設定は完了です。
『Waiterテーブルビュー』を使用したお会計
-
ハンディ端末で注文を受けました。
-
スマレジ・アプリで『Waiterテーブルビュー』機能を選択します。(上記で設定のボタン)
ウェイター・アプリのテーブル一覧と同様の画面が表示されるので、お会計を行なうテーブルを選択します。 -
確認の画面が表示されるので、『はい』と選択します。
-
販売業務画面へ商品が登録されます。
商品内容や合計金額に間違いがないことを確認のうえ、お会計を完了させます。