フォローする

『データ収集』機能の操作(簡易的な棚卸)

対象プラン

  • スタンダード
  • プレミアム
  • プレミアム
    プラス
  • フード
    ビジネス
  • リテール
    ビジネス
『データ収集』は、端末の商品情報をCSVファイルにしてメール送信する機能です。
リテールビジネスプラン以外のお客様でも、棚卸や入出荷管理に活用する事ができます。
商品情報は『商品リストからの選択』、『商品コード入力』、『バーコードスキャン』で登録する事が可能です。

操作手順

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. データ収集機能をONに設定します

    スマレジ・アプリにて、『設定 > メニュー設定』を選択し、『データ収集』をタップして設定を変更します。

    『データ収集』のアイコンがメニュータブバーに表示されます。
    メニュータブバーの表示についてはアプリメニュー表示と設定についてをご覧ください
  2. データ収集画面を開きます

    下部のメニュータブバーから『データ収集』をタップしてください。
  3. データ収集画面にて商品を選択します

    バーコードリーダーをご利用の場合、商品バーコードをスキャンすることで商品の追加と加算が可能です。

    バーコードリーターのご利用がない場合、画面右下『①』の【+】をタップしてください。

    商品の選択を行なうための選択肢『②』が表示されます。

    表示された【商品コード入力】か【商品リスト選択】から商品を追加してください。

  4. 商品の数量を入力します

    商品入力後は、該当商品の『点数』をタップして、点数の直接入力が可能です。
    バーコードリーダーで商品を読み取ることで加算することも可能です。

    商品の選択方法について

    商品コード入力
    登録した商品コードを入力し、【OK】を押すと商品が登録されます。
    未登録のコードを入力すると、『未登録商品』として登録されます。

    商品リスト選択
    商品の一覧が表示され、『部門』から『商品』を選ぶことで商品が登録されます。
  5. データ収集を完了します

    入力が完了したら、画面右上『①』の【送信】をタップします。

    新たに表示されるポップアップ『②』から、【CSVメール送信】もしくは【保存】をタップします。

データ収集の【保存】について

【保存】は操作中の状態を一時的にキープする機能で、管理画面やアプリ内にファイルとして保存される機能ではありません。
【保存】を行なっていないと、アプリの強制終了などの際、処理中の状態がクリアされてしまうため、 適宜ご利用いただくことをおすすめします。

 

ワンポイントアドバイス

CSVデータは、
code:商品コード(JAN)
quantity:数量
の2つの項目で作成されます。

例えば、スマレジの『在庫調整』機能を利用する場合は、このCSVデータに店舗IDを追加するだけで、CSVで在庫数のアップロードをすることが可能です。
在庫管理や受発注のシステムが外部にある場合は、CSVデータを使って簡単に情報を取り込むことができます。

お客様の運用方法に合わせて、ぜひご活用ください。
この記事は役に立ちましたか?
3人中3人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
このページの先頭へ