対象プラン
- スタンダード
- プレミアム
- プレミアム
プラス - フード
ビジネス - リテール
ビジネス
スマレジで免税販売を始める場合、下図にある二つの申請が必要です。
このページでは、スマレジで免税販売をはじめる際、事前に必要な申請に関してご案内します。
このページでは、スマレジで免税販売をはじめる際、事前に必要な申請に関してご案内します。
注意してください
リテールビジネスプランでは、免税販売から電子化データの送信まで、スマレジで完結可能です。免税での販売自体はどのプランでも行なえますが、電子化データの送信などといった販売後の対応を、別途行なっていただく必要があります。
免税販売許可の申請
【取得方法】
- 『輸出物品販売場許可申請書』を納税地の所轄税務署に提出します。
- 申請が承認されると、輸出物品販売場許可申請書の控えが届きます。
- 免税販売が可能になります。
※申請用紙は こちらからダウンロードできます
※納税地の所轄税務署とは、会社が税を納めるべき税務署のことです
電子データの承認事業者の申請
2021年以降、免税販売手続の電子化が義務化されました。
それに伴い、免税販売を行なう場合、購入者情報を国税庁にデータ送信する必要があります。
スマレジから免税販売の購入者情報のデータ送信を行なうには、輸出物品販売場ごとの『識別符号』が必要です。
識別符号は納税地の所轄税務署から取得できます。
それに伴い、免税販売を行なう場合、購入者情報を国税庁にデータ送信する必要があります。
スマレジから免税販売の購入者情報のデータ送信を行なうには、輸出物品販売場ごとの『識別符号』が必要です。
識別符号は納税地の所轄税務署から取得できます。
免税店シンボルマークの使用申請
免税店シンボルマークは、 免税店として承認された後に、 観光庁に申請するともらえます。
免税店シンボルマークを貼ることで、より多くの外国人観光客の集客につながります。
レジ周辺やお店の入り口に貼って、免税店であることをアピールしましょう!
免税店シンボルマークを貼ることで、より多くの外国人観光客の集客につながります。
レジ周辺やお店の入り口に貼って、免税店であることをアピールしましょう!