フォローする

【Q&A】入庫時に予定数と検品数で差異があった(店舗間移動)

対象プラン

  • スタンダード
  • プレミアム
  • プレミアム
    プラス
  • フード
    ビジネス
  • リテール
    ビジネス
店舗間移動で入庫を行なう際に、入庫予定の数と検品の数に差異があった場合の操作方法です。
例えば、倉庫から商品が10個届くはずが9個しか届いていなかった。といった場合に行ないます。
入庫店舗と出庫店舗でそれぞれ操作が必要になります。
このページは店舗間移動の操作を把握している方向けのページです

店舗間移動の操作が分からない場合、詳しくは以下のヘルプページをご覧ください。

操作手順

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます

入庫店舗の操作

  1. 入庫を行なう情報画面を開きます

    管理画面にて、『在庫 > 店間移動 > 入庫予定一覧』を選択します。

    入庫予定一覧から、該当の『入庫ID』をクリックします。

  2. 入庫情報を登録します

    商品情報欄で予定数に基づいて検品数を入力します。

    入力完了後、【保存】をクリックします。


    例)予定数10個に対して、9個しか届いていなかった場合、検品数に「9」と入力

    予定数と検品数に差異があるので、状態は『未検品』になります。

    この状態で【出庫元に修正を依頼する】をクリックします。


出庫店舗の操作

  1. 修正依頼がある出庫画面を開きます

    管理画面にて、『在庫 > 店間移動 > 出庫一覧』を選択します。

    状態が「入庫検品中(修正依頼あり)」となった出庫情報がありますので、『出庫ID』をクリックします。

  2. 出庫画面の商品点数を確認します

    出庫画面の商品情報欄を見ると、出庫数が変更できるようになっています。
    また入庫検品数にはすでに入庫店舗が検品した数量が表示されています。
  3. 出庫数量を入力し、出庫を完了させます

    店舗から出庫した数量を確認し、実際に送った数を入力します。

    10個送ったという情報で出庫登録していましたが、確認してみたら9個しか送っていなかった、という場合は、画像の様に出庫数に「9」と入力をして【修正完了】をクリックします。


入庫店舗の操作

  1. 出庫店舗側での修正が完了したら、再度入庫情報を開きます

    管理画面にて、『在庫 > 店間移動 > 入庫予定一覧』を選択します。

    入庫予定一覧から、該当の『入庫ID』をクリックします。

  2. 所品の数量を確認し、入庫を完了させます

    商品情報欄を見ると、予定数が修正されています。
    必要な場合は検品数や欠品数を入力して、【保存】をクリックします。
  3. 保存を行なうと、予定数と検品数に差異があり未検品だった状態が「検品完了」に変わります

    全ての商品が検品完了になり、この入庫情報は検品完了のステータスになります。

ワンポイントアドバイス

  1. 入庫一覧画面や出庫一覧画面等の店舗間移動の画面を開くと、上部に「出庫修正依頼が何件あるか」「出庫修正完了したのもが何件あるか」といった情報が表示されます。

    ここをクリックすることで該当の入庫情報を見ることができます。
    操作の簡略化とスピードアップにつながるのでぜひご利用ください。
この記事は役に立ちましたか?
1人中1人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
このページの先頭へ