フォローする

セールの活用方法と注意点

スマレジでは、あらかじめ期間や価格などのセール情報を登録しておくことで、簡単にセール販売することができます。(販売時に、自動で値引・割引が適用されます。)
値引き額や割引率を記憶する必要がないので、スムーズなオペレーションが可能となり、業務効率の改善につながります。

「セール」は管理画面の「商品」>「高度な商品管理」>「セール」から登録を行います。

※設定方法については以下のヘルプページをご確認ください。

 

セール適用取引の集計方法

スマレジでは、取引履歴をCSVダウンロードして集計をする事ができます。
セールに関するダウンロード項目もございますので、ご活用ください。

____CSV________.png

①セールID:セール一覧で採番されているIDが入ります。
②セール名称:セール名が入ります。
③セール区分:セールの割引方法の区分が入ります。
         1:割引、2:値引き、3:金額指定
④セール値:セール価格に設定されている値が入ります。
⑤適用セール値:実際に販売されたセールが適用された値が入ります。
        例えば、セール割引率よりも高い社員割引価格等が適用された場合、セールは適用されておりませんので空白になります。

 

セール適用の優先順位の注意点

同じ商品を複数のセール対象としていた場合、期間が重複していると思うようにセールが適用されない場合があります。
同一商品に対して複数のセールが設定されている場合は、以下の順で優先されますのでご参考にしてください。

① セール対象商品の登録時の種別が、単品>グループコード>部門 の順番で優先される

② ①が同じだった場合、セール開始日が遅いほうが優先される

③ ①と②が同じだった場合、セールIDが古い方が優先される

「セール」はとても便利な機能ですので、お客様の運用方法に合わせてぜひご活用ください。

この記事は役に立ちましたか?
1人中1人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
このページの先頭へ