フォローする

ネクストエンジンと連携させる

対象プラン

  • スタンダード
  • プレミアム
  • プレミアム
    プラス
  • フード
    ビジネス
  • リテール
    ビジネス

スマレジはネクストエンジンと連携できます。
スマレジで変動した在庫情報とネクストエンジンの売上を連携し、自動的にお互いの商品在庫を一致させます。

スマレジの商品にネクストエンジン連携用の商品コードが設定可能になりました

ネクストエンジンに設定している商品コードが販売用の『JANコード』などと異なる場合にご活用いただけます。
設定方法についてはこちらをご覧ください。

ネクストエンジンで連携準備をする

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます

スマレジ管理画面での連携設定を行なう前に、ネクストエンジンでスマレジと連携する準備が必要です。

  1. ネクストエンジン管理画面にて、アプリ一覧の画面を開きます

    ネクストエンジン管理画面の【アプリを探す】をクリックします。
  2. スマレジ受注在庫連携の詳細画面を開きます

    アプリ一覧から『スマレジ受注在庫連携』の【このアプリの詳細】をクリックします。
  3. 連携設定を利用開始にします

    スマレジ受注在庫連携の詳細画面下部にある【規約に同意して利用開始】をクリックします。

スマレジでネクストエンジン連携を設定する

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます

ネクストエンジン側の準備が完了したら、スマレジ管理画面でネクストエンジン連携の設定を行ないます。

  1. ネクストエンジンの連携設定画面を開きます

    スマレジ管理画面にて、『設定 > システム連携 > ネクストエンジン連携』を選択します。
  2. 連携設定をONに設定します

    『連携する』を【連携オン】に切り替え、【更新】ボタンをクリックします。

    注意してください

    使用しているブラウザの『ポップアップブロック』が有効になっていると、ネクストエンジン連携が完了しない場合があります。
    各ブラウザの『ポップアップブロック』を解除してください。

    主なブラウザのポップアップブロック解除方法については、以下をご参照ください。

    【Google Chrome】
    https://support.google.com/chrome/answer/95472

    【Safari】
    https://cs.zaq.ne.jp/knowledgeDetail?an=000001751

    【Microsoft Edge】
    https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4026392/

    【Firefox】
    https://support.mozilla.org/ja/kb/pop-blocker-settings-exceptions-troubleshooting
  3. ネクストエンジンのログイン画面が表示されます

    スマレジと連携するネクストエンジンのログイン情報を入力して、ログインしてください。
  4. ログインが完了すると、ネクストエンジン画面が消えてスマレジ管理画面へ戻ります

    ネクストエンジン連携画面に『接続確認』という項目が追加されますので、クリックして接続確認を行ないます。
  5. 接続が成功すると、アクセストークンとリフレッシュトークンの有効期限が表示されます

  6. 在庫送信設定を行ないます

    在庫送信設定はスマレジで在庫に関わる操作が行われた場合の連携設定です。
    ネクストエンジンへ情報を送信するタイミングや、連携する店舗の設定を行ないます。
    各項目の詳細については以下の表をご覧ください。
    項目 説明
    在庫送信設定
    ネクストエンジンに在庫情報を送信(連携)するタイミングを設定します。
    修正時に送信
    スマレジ管理画面から修正を行った際に、ネクストエンジンへ情報を【送信する/しない】を設定します。

    売上時に送信
    スマレジ・アプリで販売(またはキャンセル)を行った際に、ネクストエンジンへ情報を【送信する/しない】を設定します。

    仕入時に送信
    スマレジ管理画面から入荷検品/登録を行った際に、ネクストエンジンへ情報を【送信する/しない】を設定します。

    出荷時に送信
    スマレジ・アプリで出荷登録を行った際に、ネクストエンジンへ情報を【送信する/しない】を設定します。

    入庫時に送信
    スマレジ管理画面から入庫検品/登録を行った際に、ネクストエンジンへ情報を【送信する/しない】を設定します。

    出庫時に送信
    スマレジ・アプリで出庫登録を行った際に、ネクストエンジンへ情報を【送信する/しない】を設定します。

    棚卸時に送信
    スマレジ管理画面から棚卸実施を行った際に、ネクストエンジンへ情報を【送信する/しない】を設定します。

    ロス時に送信
    スマレジ管理画面からロス登録を行った際に、ネクストエンジンへ情報を【送信する/しない】を設定します。
    店舗設定 スマレジで登録している店舗の内、どの店舗をネクストエンジン連携の対象店舗にするかを選択します。
    対象とする店舗にのみチェックを入れてください。
    履歴 ネクストエンジン連携後に、スマレジからネクストエンジンへ送信した情報の履歴を確認することができます。
    また、ここから再送信を行なうことも可能です。

    【ネクストエンジン送信履歴一覧】をクリックすると、ネクストエンジン受信履歴画面が開きます
  7. 受注受信設定を行ないます

    受注受信設定は、ネクストエンジンで在庫に関わる操作が行われた場合の連携設定です。

    まず受信店舗の追加登録を行ないます。
    【受信店舗の追加】をクリックすると、受信店舗追加登録のポップアップ画面が表示されます。

    必須項目を全て入力します。

    受信店舗の設定詳細については以下の表をご覧ください。

    項目 説明
    店舗 ネクストエンジンと紐付ける店舗を選択します。
    取込開始日 ネクストエンジンからの情報の取込みを開始する日付を指定します。
    ネクストエンジン
    店舗ID
    紐付けを行なうネクストエンジン側の店舗IDを入力します。
    ネクストエンジン
    店舗名
    紐付けを行なうネクストエンジン側の店舗名を入力します。
    在庫移動元店舗 在庫を移動して販売する場合、移動元の店舗を指定します。
    倉庫などに在庫を集中させ、店舗自体には在庫を持たせない運用を行なう場合に設定します

    ネクストエンジン店舗IDの確認方法

    1. ネクストエンジン店舗IDは、ネクストエンジンの管理画面で確認することができます

      ネクストエンジン管理画面の『歯車マーク > 基本 > 店舗』を選択し、店舗設定画面を開きます。
      店舗設定画面の『編集する店舗を選択』欄に表示されている、店舗名の左側の数字がスマレジに登録するネクストエンジン店舗IDです。

    ネクストエンジン店舗IDに関する注意点

    1. ネクストエンジンには、アカウントごとに指定される企業IDという情報があります

      企業IDとネクストエンジン店舗IDは全く別の情報であり、スマレジとの連携に使用する情報ではありません。
      誤ってネクストエンジン店舗IDに、企業IDを登録しないようにお気をつけください。
  8. 受信店舗が登録されたら、連携可能な状態か確認します

    一覧表右側の【手動取込】をクリックして、取込が可能か確認します。
    取込が成功すると『最終取込日時』に日付が表示されます。
    受注受信は自動では処理されません、必要に応じて都度【手動取込】を実行してください
    【手動取込】を実行する場合、ネクストエンジン側のステータスが『出荷済み』になっている必要があります
  9. 商品ではない情報の取り込み方などを設定します

    各項目の詳細については以下の表をご覧ください。
    項目 説明
    受注受信詳細設定 手数料
    手数料を取り込む方法を設定します。
    未設定と取引明細の選択が可能です。

    発送代
    手数料を取り込む方法を設定します。
    未設定と取引明細の選択が可能です。

    他費用
    その他の費用を取り込む方法を設定します。
    未設定と取引明細の選択が可能です。
    未設定の場合は、エラーとして取り込みを行ないません、取引明細の場合は、取り込みを行ないます

    ポイント数
    ポイント数を取り込む方法を設定します。
    未設定と小計値引きの選択が可能です。
    未設定の場合は、エラーとして取り込みを行ないません、小計値引きの場合は、取引の小計値引きとして取り込みを行ないます
    履歴 ネクストエンジン連携後に、ネクストエンジンからスマレジが受信した情報の履歴を確認することができます。
    【ネクストエンジン受信履歴一覧】をクリックすると、ネクストエンジン受信履歴画面が開きます。

商品にネクストエンジン連携用の商品コードを設定する

ネクストエンジンの連携設定画面で、当機能の設定をONにします。
すると、商品の設定画面に『ネクストエンジン連携用商品コード』の項目が表示されます。

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. ネクストエンジン連携画面を開きます
    nextengine_001.png
    nextengine_001.png

    スマレジ管理画面にて、『設定 > システム連携 > ネクストエンジン連携』をクリックします。

  2. ネクストエンジン連携の設定を変更します
    nextengine_002.png
    nextengine_002.png

    『ネクストエンジン連携用商品コードを利用する』を【利用する】に変更します。

    nextengine_003.png
    nextengine_003.png

    画面下部の【更新】をクリックします。

    続いて商品の設定に進みます。

  3. 商品一覧画面を開きます
    pos_item_001.png
    pos_item_001.png
    『商品 > 商品一覧』をクリックします。
  4. 商品の詳細設定画面を開きます
    pos_item_002.png
    pos_item_002.png
    商品の一覧から、設定を行なう商品名をクリックします。
  5. ネクストエンジン連携用商品コードを設定します
    nextengine_004.png
    nextengine_004.png

    『ネクストエンジン連携用商品コード』の項目に、ネクストエンジンで設定している商品コードを入力します。

  6. 設定を保存します
    pos_item_003.png
    pos_item_003.png

    画面下部の【更新】をクリックし、設定は完了します。

    CSVでの一括登録も可能です。
    操作方法についてはこちらをご覧ください。

ネクストエンジン連携時の注意点

ネクストエンジンとスマレジを連携する際は、下記の3つの点にご注意ください。

『手数料』などを取引明細で設定する際の注意点

『手数料/発送代/他費用』をネクストエンジンから取り込む場合、スマレジ側の商品に登録された商品コードを利用します。

『手数料/発送代/他費用』は、それぞれスマレジ上に商品として登録してください

在庫引当商品についての注意点

在庫引当商品は、ネクストエンジン連携に対応しておりません。
在庫引当に関わる商品に対してネクストエンジン連携を行なうと、店舗ごとの在庫の整合性が担保できない場合があります。

在庫引当商品の詳細についてはこちらのヘルプページをご覧ください。


手動取込について

受注受信は自動では処理されないため、必要に応じて都度スマレジ側から【手動取込】を行なっていただく必要があります。

【手動取込】を行なっていただく際は、ネクストエンジン側のステータスが『出荷済み』になっている必要があります。
この記事は役に立ちましたか?
15人中6人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
このページの先頭へ