フォローする

[NW-7 codabar]規格のバーコードを読み取れるようにする(バーコードリーダー)

一部のバーコードリーダーは、初期状態で『NW-7(codabar)』規格のバーコード読み取りに対応していない場合があります。

このページでは、スマレジで連携利用の確認ができているバーコードリーダーにおける『NW-7(codabar)』規格の読取設定についてご案内しています。

【NW-7(codabar)規格のバーコードとは】
非常に古くから利用されているバーコード規格です。
一般的なバーコードと違い、読み取る値の両端に『スタート/ストップキャラクタ』と呼ばれるA - D(a - d)のアルファベットが使用されているのが特徴です。

〈NW-7(codabar)規格のバーコード例〉

スタートキャラクタ:A / ストップキャラクタ:D

nw7_01_image.png

Socket Mobile, Inc.(ソケットモバイル)

ソケットモバイル社製のバーコードリーダーで『NW-7(codabar)』規格のバーコードを読み取るための設定方法です。

SocketScan S700シリーズ(S700 / S720 / S740)

初期状態では『NW-7(codabar)』規格のバーコードを読み取れず、専用の設定用バーコードを読み取ることでご利用可能になります。

『NW-7(codabar)』規格の読み取りをONにする

『スタート/ストップキャラクタ』を読み取りから除外

上記の設定を行なうため、該当の設定用バーコード2種を読み取りしてください。

設定用バーコードをスキャンした際、端末から音が鳴るなどの反応はありませんのでご注意ください
SocketScan S700の古い型番の端末は、こちらの設定用バーコードで設定できない場合があります、その際は別の設定用バーコードをお試しください(対象はS700のみです)
〈SocketScan S700 / S720 / S740〉

『NW-7(codabar)』規格の読み取りをONにする

nw7_socketmobile_700_01.png

『スタート/ストップキャラクタ』を読み取りから除外

nw7_socketmobile_700_02.png
設定後、『NW-7(codabar)』規格のバーコードを正常に読み取りできれば設定は完了です。
読み取りできない場合、『① > ②の読み取り』を何度か実施してみてください
SocketScan S700(旧タイプ)

一部の古い型番用の『NW-7(codabar)』規格設定用のバーコードです。

SocketScan S700シリーズ共通の設定バーコードで読み取り可能にならない場合にご利用ください。

『NW-7(codabar)』規格の読み取りをONにする

『スタート/ストップキャラクタ』を読み取りから除外する

上記の設定を行なうため、該当の設定用バーコード2種を読み取りしてください。

設定用バーコードをスキャンした際、端末から音が鳴るなどの反応はありませんのでご注意ください
SocketScan S720 / S740は対象外です
〈SocketScan S700(旧タイプ)〉

『NW-7(codabar)』規格の読み取りをONにする

nw7_socketmobile_700_old_01.png

『スタート/ストップキャラクタ』を読み取りから除外

nw7_socketmobile_700_old_02.png
設定後、『NW-7(codabar)』規格のバーコードを正常に読み取りできれば設定は完了です。
読み取りできない場合、『① > ②の読み取り』を何度か実施してみてください
CHS 7Ci

初期状態では『NW-7(codabar)』規格のバーコードを読み取れず、専用の設定用バーコードを読み取ることでご利用可能になります。

『NW-7(codabar)』規格の読み取りをONにする

『スタート/ストップキャラクタ』を読み取りから除外

上記の設定を行なうため、該当の設定用バーコード2種を読み取りしてください。

設定用バーコードをスキャンした際、端末から音が鳴るなどの反応はありませんのでご注意ください
〈CHS 7Ci〉

『NW-7(codabar)』規格の読み取りをONにする

nw7_socketmobile_chs7ci_01.png

『スタート/ストップキャラクタ』を読み取りから除外

nw7_socketmobile_chs7ci_02.png
設定後、『NW-7(codabar)』規格のバーコードを正常に読み取りできれば設定は完了です。
読み取りできない場合、『① > ②の読み取り』を何度か実施してみてください

アルフ

株式会社アルフ製のバーコードリーダーで『NW-7(codabar)』規格のバーコードを読み取るための設定方法です。

Cyclops ALFARK-5000X

初期状態では『NW-7(codabar)』規格のスタート/ストップキャラクタも含めて読み取ってしまうため、専用の設定用バーコードを読み取ることでご利用可能になります。

『スタート/ストップキャラクタ』を読み取りから除外

上記設定用のバーコードを読み取りしてください。

設定用バーコードのスキャンに成功すると、端末から「ピー・ピッ」と音が鳴ります
〈Cyclops ALFARK-5000X〉
『スタート/ストップキャラクタ』を読み取りから除外
nw7_ark5000x.png
設定後、『NW-7(codabar)』規格のバーコードを正常に読み取りできれば設定は完了です。
読み取りできない場合、何度か設定用バーコードを読み取りしてください

アスタリスク

株式会社アスタリスク製のバーコードリーダーで『NW-7(codabar)』規格のバーコードを読み取るための設定方法です。

Asreader ASR-010D

初期状態では『NW-7(codabar)』規格のバーコードを読み取れず、専用の設定用バーコードを読み取ることでご利用可能になります。

『NW-7(codabar)』規格の読み取りをONにする

上記設定用のバーコードを読み取りしてください。

設定用バーコードをスキャンした際、端末から音が鳴るなどの反応はありませんのでご注意ください
〈Asreader ASR-010D〉
『NW-7(codabar)』規格の読み取りをONにする
nw7_ark5000x.png
設定後、『NW-7(codabar)』規格のバーコードを正常に読み取りできれば設定は完了です。
読み取りできない場合、何度か設定用バーコードを読み取りしてください
この記事は役に立ちましたか?
4人中4人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
このページの先頭へ