対象プラン
- スタンダード
- プレミアム
- プレミアムプラス
- フードビジネス
- リテールビジネス
販売業務の画面
管理画面で『税設定』を行なうとき、『標準』『軽減』『販売時に選択』の設定によって
スマレジ・アプリの販売業務画面の表示内容が変わります。
スマレジ・アプリの販売業務画面の表示内容が変わります。

『標準』を選択した場合
販売業務画面で対象商品を選択すると『標準税率(10%)』でカートインされます。

『軽減』を選択した場合
販売業務画面で対象商品を選択すると『軽減税率(8%)』を適用してカートインされます。

『販売時に選択』を選択した場合
販売業務画面で対象商品を選択するとメッセージが表示され、
『テイクアウト(軽減税率)』、『イートイン(標準税率)』から選択します。
※『販売時の初期値』を『標準』、『軽減』にしている場合はメッセージが表示されません
※表示されるメッセージ(テイクアウト、イートイン)は管理画面の店舗設定で編集できます
『テイクアウト(軽減税率)』、『イートイン(標準税率)』から選択します。
※『販売時の初期値』を『標準』、『軽減』にしている場合はメッセージが表示されません
※表示されるメッセージ(テイクアウト、イートイン)は管理画面の店舗設定で編集できます

『テイクアウト』を選択すると『軽減税率(8%)』を適用してカートインされます。

『イートイン』を選択すると『標準税率(10%)』でカートインされます。

レシート印字内容
軽減税率(8%)を適用して販売を行なうと、
販売レシートの軽減税率が適用された商品名の下に『※』マークが付くので、
標準税率(10%)の商品との区別がつきやすくなっています。
販売レシートの軽減税率が適用された商品名の下に『※』マークが付くので、
標準税率(10%)の商品との区別がつきやすくなっています。

軽減税率対象商品と、軽減税率対象外商品が混在した会計のレシートイメージです。
『※』が商品名に追加された軽減税率対象商品や、
会計金額に含まれる消費税の詳細などが確認できます。
設定方法
-
まずは、税率の設定を10%(増税後の税率)に変更します。
管理画面の左メニューから『設定 > 基本設定 > 税率』と進みます。 -
税率設定のページが開くので税率を10%に設定します。
『適用開始日』・・・すぐに使えるよう現在の日付を入力します。
『消費税率』・・・・10%と入力します。
『税丸め』・・・・・任意で選択します。
上記の3つの項目が入力できたら【登録】をクリックして増税後の税率設定は完了です。 -
店舗の基本情報で販売区分を『外税販売』に設定します。
管理画面の左メニューから『店舗 > 店舗一覧』と進み、
軽減税率で販売を行なう店舗を選択します。 -
店舗の基本情報ページが開くので、販売区分を『外税販売』にします。
ページ下部の【更新】をクリックして販売区分の設定は完了です。 -
軽減税率の設定を行なっていきます。
管理画面の左メニューから『設定 > 基本設定 > カスタム軽減税率』と進みます。 -
カスタム軽減税率設定のページが開きます。
『新規登録』をクリックします。 -
登録画面の各項目を入力します。
入力後、【登録】をクリックします。
※各項目の内容について詳しくは画像下の表をご覧ください設定項目内容
項目 内容 軽減税率名 『テイクアウト』等、軽減する対象の名称を入力します。 軽減税率区分 軽減税率の種類を選択します。
※詳しくはこちらをご覧ください軽減税率 軽減された際の税率(8%)を入力します。 適用開始日 実際に軽減税率が適応される日付を入力します。
試しに使用するので、すぐに使えるよう現在の日付を入力します。適用終了日 終了予定日が決まっている場合のみ日付を入力します。 条件 『軽減税率区分』に応じて詳細を入力します。
※詳しくはこちらをご覧ください特定商品や特定部門の軽減税率適用
『酒類』『外食』『ケータリング・出張料理等』を除く飲料食品は軽減税率の対象になります。
コンビニで売られているお弁当や、洋菓子店で売られているケーキ等、
店舗に飲食スペースがないが飲料食品を販売している場合は、
『特定商品や特定部門の軽減税率適用』を選択してください。状態による軽減税率適用
飲食店で商品を購入する際、イートインの場合は軽減税率の対象になりませんが、
テイクアウトの場合は軽減税率の対象になります。
例えば、喫茶店のコーヒー等の、イートインとテイクアウトのどちらでも
販売する商品がある場合は、『状態による軽減税率適用』を選択してください。 -
次に軽減税率を商品に適用させていきます。
管理画面の左メニューから『商品 > 商品一覧』を開きます。 -
軽減税率を適用させる商品をクリックして、商品の詳細画面を開きます。
-
税設定に『手順7』で設定した項目を選択して、 【更新】をクリックします。
これで、選択した商品への軽減税率の適用の設定が完了です。 -
次に設定した商品をスマレジ・アプリで販売してみます。
※設定をした軽減税率の区分によって操作方法が異なります
軽減税率の区分を『特定商品や特定部門の軽減税率適用』にした場合
商品をカートインさせると自動で軽減税率が適用されます。特別な操作は必要ありません。軽減税率の区分を『状態による軽減税率適用』にした場合
商品をカートインさせた後に、商品に表示されるボタンで適用させるか適用させないか、
タップして選ぶことができます。