対象プラン
- スタンダード
- プレミアム
- プレミアムプラス
- フードビジネス
- リテールビジネス
このページでは、領収証の利用方法についてご案内します。
取引の合計金額で販売後に領収証を発行する方法と、任意の金額で領収証を発行する方法の2種類をご用意しています。
【設定方法】印刷ボタンの表示方法
領収証の設定は『通常の発行』と『再発行』の2種類あります。-
スマレジ・アプリ下部、メニュータブバーの『設定>プリンター設定』より、【プリンターを使用する】をONにしてください。
-
『領収証』の【領収証発行ボタンを表示する】と【領収証再発行ボタンを表示する】で表示の切替えができます。
【操作方法】領収証を発行する(販売時)
-
スマレジ・アプリで販売業務を行なってください。
-
販売終了後に【レシート】ボタンをタップして、『再印刷』から【領収証発行】ボタンをタップしてください。
-
『領収証印刷』の画面が表示されます。
金額、但し書きの設定は、【1.領収証】をタップしてください。※ 領収証を複数に分割したい場合は、【領収証を分割】をタップして、分割する金額を入力してください。分割した領収書はインボイス制度に対応していません
領収証の分割機能を利用した場合、領収証に『商品の明細/税率ごとの消費税額および適用税率』を印字することができないため、インボイス制度には非対応となります。
領収証の発行時にご注意ください。 -
『領収証』の画面が表示されます。
金額の変更は、『金額』の数値をタップしてください。
『但し書き』の各項目はタップすると、チェックが入ります。
-
【手入力】をタップした場合は、任意の文字列を入力してください。
-
-
間違いがないか確認し、【印刷】をタップしてください。
間違いがないか確認し、【印刷】をタップしてください。
領収証が発行されない場合
領収証とお会計の合計金額が一致しない場合、領収証は発行されません。【領収証の分割】を使用している場合
追加した項目を削除しても、他の項目の金額は自動で変更されません。
その場合は、金額を手動で変更、もしくは再度『レシート > 領収証発行』から設定を行なってください。
また、領収証を再発行する際に、分割することはできません。
【操作方法】領収証を発行する(販売時以外)
-
スマレジ・アプリの販売業務画面で、【オプション】アイコンをタップしてください。
-
オプションメニューから、【領収証発行】ボタンをタップしてください。
-
表示されたテンキーに、任意の金額を入力しリターンキーをタップしてください。
【操作方法】領収証を再発行する
-
『取引履歴』から該当の取引を選択し、『レシート』ボタンをタップしてください。
-
【領収証発行】をタップしてください。
領収証印刷画面が表示されます。
【印刷】ボタンをタップしてください。
【設定方法】但し書きを事前に設定する
スマレジでは、領収証に印字する但し書きをあらかじめ登録しておき、販売時に自動で印字をすることができます。
管理画面での設定方法
-
管理画面の左メニューから『設定 > レジ設定 > 但し書き(領収証)』を選択してください。
-
【新規登録】をクリックして、新しい但し書きを追加してください。
登録済みの項目を編集するには、一覧から該当の項目をクリックしてください。 -
『名称』に但し書きの内容を入力してください。
『有効/無効』の項目は【有効】を選択し、【登録】をクリックしてください。
【確認方法】領収証の発行履歴を確認する
スマレジ管理画面から領収証の発行履歴を確認することができます。※こちらはVer.2.7.0以降の機能です。
-
左メニューの『取引履歴 > 取引履歴一覧』をクリックして取引履歴一覧を開いてください。
-
取引履歴一覧から該当の取引を選択してください。
-
開いた取引内容ページの下部にある『領収証発行回数』の項目で発行した領収証の枚数が確認できます。
『領収証発行履歴』をクリックすると発行した領収証の詳細を確認できます。 -
『領収証発行履歴』では『印刷日時』、『金額』、『但し書き』などの詳細を確認することができます。
困った時は
領収証に関するよくあるご質問をまとめています。
見たい項目をクリックすると回答が表示されます。
お会計が完了した取引から領収証を発行したい
『オプション』ボタンからできます。
オプションボタンを追加することで可能です。 操作方法については本ページの『【操作方法】領収証を発行する(販売時以外)』項目をご確認ください。
オプションボタンを追加することで可能です。 操作方法については本ページの『【操作方法】領収証を発行する(販売時以外)』項目をご確認ください。
領収証を分割したい
【領収証を分割】ボタンで分割できます。
『領収証印刷』の画面で『領収証を分割』項目の【+】ボタンをタップすることで金額ごとに領収証を分割できます。
『領収証印刷』の画面で『領収証を分割』項目の【+】ボタンをタップすることで金額ごとに領収証を分割できます。
※ すでに領収証を発行した取引からは、分割した領収証を発行することはできません
領収証に商品明細を印字させないようにしたい
スマレジ・アプリの『プリンター設定』で 設定できます。
スマレジ・アプリの『設定 > プリンター設定』で、『印字コンテンツ』の項目にある 【標準税率のみの時の明細印字(領収証)】をOFFにしてください。