フォローする

RFIDリーダー 東芝テック UF-3000の設定/利用方法

main.png

UF-3000はワイヤレス(Bluetooth)で複数のタグをまとめて読み込むことができるRFIDリーダーです。
使う場面に応じて、ハンディ型/据え置き型など状況に応じた使い方が可能です。


主な特徴

・ 読取速度、通信速度を強化したRFIDリーダー
・ 利用シーンに応じてフレキシブルな変形が可能
・ 接続インターフェースはBluetooth Version 5.0 (LEのみ)、USB規格2.0 12Mbps Type C コネクタの利用が可能
・ フル充電で9時間以上の通常動作(非連続読取)が可能
・ USB、ACアダプタ給電により本体への充電が可能
・ 1.5mからの落下耐性、防塵防滴性能で高い堅牢性を実現


機器名称


  1. 02.png
    名称 内容
    電源ランプ 電源がONの状態の場合に点灯します。
    RFIDランプ RFIDタグが読取可能な場合に点灯します。
    エラーランプ 端末が未接続の場合に点灯します。
    電源ボタン 長押しすることで電源が入ります。

 

 

接続方法

UF-3000とレジ端末はBluetooth Version 5.0を用いて接続します。
ペアリングの必要はなく、スマレジ・アプリの設定で接続するUF-3000を指定するだけで利用することが可能です。

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. 電源スイッチをONにします
    03.png
    電源ランプが点灯します。
  2. スマレジ・アプリの設定を行ないます
    04.png
    『設定 > その他』をタップします。
  3. UF-3000の接続設定を行ないます
    05.png
    TEC UF-2200 / UF-3000の【UF-2000 / UF-3000を利用する】をONにします。

    【機種】をタップして『UF-3000』を選択します。

    【未接続】をタップすると、接続可能なリーダーが表示されます。
    接続するリーダーをタップするとBluetooth接続が完了します。

 

 

RFIDタグ読取の設定方法

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
UF-3000の読取設定を行ないます

読取設定項目を設定します。
各項目の詳細は下記の表をご覧ください
読取設定項目
項目 内容
読取継続時間[sec] 読取開始から自動で終了するまでの時間です。
秒単位の設定を行ないます。
読取間隔[ms] RFIDタグごとの読取間隔です。
1000分の1秒単位での設定を行ないます。
通信タイムアウト[ms] 通信がタイムアウトするまでの時間です。
1000分の1秒単位での設定を行ないます。
RFIDタグ読取音 RFIDタグの読取時に音を鳴らすかを設定します。
ONにすると読取時に音が鳴ります。
棚卸時に読取済みのRFIDタグを無視 棚卸で利用する際に、既に読取済みのRFIDタグを無視するかを設定します。
ONにすると不要な商品の読み取りを防ぐことができます。
RFIDタグ形式 RFIDタグとして読み取る形式を設定します。

【SGTIN-96】
「45」or「49」から始まるJANコードをもとにRFIDタグを作成している場合に選択します。

【スマレジ】
「45」or「49」以外で始まる、スマレジで定めた形式のRFIDタグを作成している場合に選択します。
スマレジで定めた形式でRFIDタグを作成する場合、契約ごとに作成する必要があります。
ご希望される場合は、弊社サポートまでご連絡ください
support@smaregi.jp

【自由】
独自ルールでRFIDタグを作成している場合に選択します。
選択すると追加項目『RFIDタグ設定』が表示されます。
RFIDタグ設定 RFIDタグ形式で『自由』を選択した場合に設定できます。
RFIDタグのルールを自由に設定することができます。

『COMPANYCODE』『ITEMCODE』『SERIALNUMBER』『ITEMID』の開始位置と長さを指定します。



 

RFIDリーダー端末の設定方法

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. RFIDの読取設定画面を開きます
    07.png
    画像赤枠部の設定アイコンをタップします。
  2. 読取の設定を行ないます
    08.png
    各項目の詳細は下記の表をご覧ください
    設定項目一覧
    項目 内容
    出力 読み取りの強さを設定します。
    1.0mWから1000mWの間で設定が可能です。
    Q値(初期値固定) 同時に電波エリアに入ってくるRFIDタグの最大枚数です。
    1から1024tagsの間で設定が可能です。
    セッションID 1で固定してください。
    トリガースイッチ トリガー接続時の読み取り設定です。

    【押している間だけON】
    トリガーを押している間だけ読み取りを行ないます。

    【ホールドモード】
    一度トリガーを押したら、ONの状態でホールドします。

    【トリガースイッチなし】
    トリガーを押しても反応はせず、アプリの「読み取り開始」ボタンのタップのみに反応します。
    周波数 Autoで固定してください。
    省電力機能 ONで固定してください。



 

利用方法

UF-3000の利用法を販売画面を例にご案内します。

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. 画面左下の【読取開始】をタップします
    09.png
  2. 自動的にRFIDタグが読み取られ、商品がカートインします
    010.png
    すべての商品のカートイン後に画面をタップすると、読み取りが終了します。
  3. カートイン後は通常通りお会計を行なってください
    011.png
    UF-3000で読み取った商品の数量は、画面上で加算することができなくなります
この記事は役に立ちましたか?
2人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
このページの先頭へ