対象プラン
- スタンダード
- プレミアム
- プレミアム
プラス - フード
ビジネス - リテール
ビジネス
CSVのアップロードに失敗した場合、エラーメッセージが表示されます。
対象のCSVにおける該当箇所とエラー原因が記載されておりますので、内容をご確認いただき、本ページでご案内しております対処方法をご確認ください。
エラーメッセージに記載の『*行目』は、CSVファイルの『行数』です
アップロード時のエラー表示には、CSVファイルの何行目の項目かが記載されています。
この『*行目』はCSVファイル上で項目名などが記載されているヘッダー行も含んだ行数です。
この『*行目』はCSVファイル上で項目名などが記載されているヘッダー行も含んだ行数です。
〈例:エラー表示内の『11行目』〉
〈例:CSVデータ上の『11行目』〉
エラーメッセージごとの対処方法
よくあるエラーメッセージごとの対処方法をまとめています。
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
エラーメッセージ | 対処方法 |
---|---|
項目数不正(◯項目) |
『2行目:項目数不正(8項目)』などが表示される場合、CSVファイルとCSVアップロード設定が不一致の可能性があります。
こちらをご確認の上、再度CSVファイルを確認してください。 |
・Shift-JIS以外の文字が含まれています。 ・CSVのフォーマットが不正です。 |
CSVファイルのファイル形式が誤っています。
以下の原因が考えられます。
|
[XXX](0:◯◯◯◯/1:△△△△)を入力して下さい。 ([税区分](0:税込/1:税抜/2:非課税)を選択して下さい。など) |
数値で入力する項目に設定名称を入力しています。
CSVファイルの該当箇所を修正してください。 |
この◯◯は既に登録されています。 (この商品コードは既に登録されています。など) |
すでに登録済みの内容が含まれています。
CSVファイルの該当箇所を別の内容に修正してください。
※ 管理画面の商品一覧より商品コードを確認し、正しい情報を入力します
|
この◯◯はファイル内に重複して設定されています。 (この商品コードはファイル内に重複して設定されています。など) |
CSVファイルで同じ内容が複数登録されています。
該当箇所を変更もしくは削除してください。 |
この◯◯は存在しません。 (この部門IDは存在しません。など) |
部門IDなど事前に登録されている情報を利用する箇所において、管理画面に登録されていない情報が入力されています。
『この部門IDは存在しません』と表示される場合、管理画面の部門一覧よりIDを確認し、正しいIDを入力します。
|
「税設定」のみのアップロードはできません。 CSVアップロード設定画面にて、「部門の税設定を使用」をアップロードする項目に追加してください。 |
以下2点の対応が必要です。
『CSVアップロード設定』で『部門の税設定を使用』をCSV出力する項目に追加する
CSVファイルに『部門の税設定を使用』の項目を追加する
※ 追加する場合は、アップロード設定とCSVファイルの順番も一致させてください
|
「部門の税設定を使用」のみのアップロードはできません。 CSVアップロード設定画面にて、「税設定」をアップロードする項目に追加してください。 |
以下2点の対応が必要です。
『CSVアップロード設定』で『税設定』をCSV出力する項目に追加する
CSVファイルに『税設定』の項目を追加する
※ 追加する場合は、アップロード設定とCSVファイルの順番も一致させてください
|
部門の税設定を使用する場合、商品の税設定は設定できません。 |
CSVファイルの『税設定』を空欄にしてください。
『部門の税設定を使用』を1入力する場合、『税設定』の項目は未入力にしてください。 『部門の税設定を使用』を0入力する場合、『税設定』の項目より設定が可能です。 |
アップロードに失敗しました。 |
時間をおいて再度アップロードしてください。
容量の大きいファイルをアップロードした直後に、別のファイルをアップロードするとエラーが発生する場合があります。
容量の大きいファイルをアップロードする場合は複数のファイルに分けてのアップロードを推奨します。
※ CSVのファイル容量は10MB以内にしてください。また、推奨最大レコード数は3,500件です。
|
CSVファイルとCSVアップロード設定を一致させる(必ず確認してください)
エラーが発生した場合は、エラー内容に関わらずCSVファイルとCSVアップロード設定の不一致が原因の可能性があります。
以下の手順でファイルもしくは設定を修正してください。
以下の手順でファイルもしくは設定を修正してください。
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
作成したCSVファイルを開きます
-
CSVアップロード設定を開きます。
管理画面で該当項目の『CSVアップロード設定』を開きます。 -
CSVファイルと『CSVアップロードする項目』を一致させます
CSVファイルと『CSVアップロードする項目』を確認し、項目数と順番を一致させてください。項目数や順番に差異がある場合、『CSVアップロードする項目』の内容をドラック&ドロップで並び替えて、CSVファイルと一致させます。
設定が完了したら【登録】をクリックしてください。
CSVファイルの数値が、表計算ソフトの設定によって変換されている
表計算ソフトの設定によって、『1.123456789』と入力したのに『1.12345E+12』のように省略される場合があります。
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
CSVファイルを開きます
CSVファイルを開きます。 -
入力値が省略されていないか確認します
表計算ソフトの設定で、『1.123456789』と入力したのに『1.12345E+12』のように省略される場合があります。表計算ソフトの設定はこちらをご確認ください。
CSVファイルをShift-JIS形式で保存する
表計算ソフトを保存する際、UTF-8などの形式を選択している場合、アップロードのエラーが発生します。
ソフトによって保存方法は異なりますので下記手順をご確認ください。
ソフトによって保存方法は異なりますので下記手順をご確認ください。
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
作成したCSVファイルを開きます
-
正しい形式でファイルを保存します
CSVの形式はShift-JISを選択してください。
CSVでもUTF-8を利用している場合、アップロードする際にエラーが発生します。ファイル形式を選択後、【保存】をクリックします。
保存し直したCSVファイルでアップロードをお試しください。使用ソフト Shift-JISの選択方法 [Windows]
Excel保存する際、『ファイルの種類』は『CSV』を選択してください。 ※ 『CSV UTF-8』は選択しないでください[Mac]
Excel保存する際、『ファイル形式』は『CSV』を選択してください。 ※ 『CSV UTF-8』は選択しないでくださいNumbers 書き出しの際、『テキストエンコーディング』は『日本語(Shift-JIS)』を選択してください。 Google スプレッドシート Google スプレッドシート ではShift-JIS形式で保存することはできません。
他の表計算ソフトをご利用ください。※ 各CSVファイルの作成は弊社でサポートしておりません。
ファイル作成のための表計算ソフトはお客様でご用意お願いします