フォローする

PAYGATE Station(端末)のよくあるお問い合わせ

対象プラン

  • スタンダード
  • プレミアム
  • プレミアム
    プラス
  • フード
    ビジネス
  • リテール
    ビジネス

決済端末PAYGATE Staitionについて、よくあるお問い合わせと回答をまとめています。
PAYGATE Stationの設定方法については、PAYGATE Staitionの設定ページをご覧ください。

PAYGATE Stationの設定について

シリアルNo./アプリシリアルNo.はどこで確認できますか?

管理画面の『リーダー管理』で『リーダーシリアルNo.』『アプリシリアルNo.』を確認することができます。
paygete-serial.png

アクティベートの解除はどこからできますか?

管理画面の『リーダー管理』から解除できます。
『リーダー管理』でアクティベートを解除するリーダーの詳細画面を開き、表示されたリーダーシリアルNo.で間違いなければ【アクティベート解除】ボタンをクリックします。
アクティベートを解除した場合、ご利用中のリーダーはご利用いただけません
再度ご利用いただくには、アプリを再インストールし『アプリシリアルNo.』を入力して再アクティベートする必要があります

アプリ起動時に通信エラー【E150101】が発生する

ネットワークが正しく接続されていない可能性があります。
ネットワークへの接続状況をご確認ください。
■Wi-Fiの場合
『設定 > Wi-Fi』にて、Wi-FiがONになっていることを確認し、ご利用いただいているWi-Fiに【接続済み】となっていることをご確認ください。
■SIMカードの場合
端末ディスプレイの上部を下になぞり、クリック設定パネルを開いてください。
SIMの設定をタップし、『モバイルデータ』がONになっていることをご確認ください。

Wi-Fiに接続できない

以下の内容をご確認ください。
■利用可能なネットワークが表示されない場合
Wi-Fiを一旦OFFにしてから、再度ONにて接続可能かどうかお試しください。
■パスワードを入力しても「認証に問題」と表示される場合
パスワードを間違えている可能性があります。
一旦、接続を切断のうえ、再度入力してください。
■いろいろ試しているが、接続できない場合
店舗でご利用中のWi-Fiが他端末(スマートフォンなど)で接続可能かをお試しください。
接続できない場合は、ご利用のWi-Fiルーターを再起動し、再度お試しください。
ルーターの再起動方法については、メーカーにお問合せください

アクティベートしたが、メニュー画面しか表示されない

アプリシリアルNo.を誤って入力している可能性があります。
アプリから「端末解除」を行った上で、再度アクティベートしなおしてください。
  1. 設定画面を開きます
    cancel-credit-01.png
    cancel-credit-02.png

    右上のメニューボタンをタップします。

    『設定』をタップします。

  2. 端末解除画面を開きます
    pg-kaijyo-01.png
    pg-kaijyo-02.png

    『端末解除』をタップします。

    『解除』をタップします。

  3. 端末を解除します
    pg-kaijyo-03.png
    pg-kaijyo-04.png

    『はい』をタップします。

    『OK』をタップします。
    以上で端末登録の解除は完了です。
    再度アクティベートをお試しください。

スリープモードになるまでの時間を変更するには?

端末の設定でスリープモードになるまでの時間を変更できます。

Android OSの『設定 > ディスプレイ > スリープ』にて変更できます。

画面の明るさを変更するには?

端末の設定で画面の明るさを変更できます。

Android OSの『設定 > ディスプレイ』から『明るさの自動調節』を OFFにし、『明るさのレベル』にて変更できます。

取引明細を店舗ごとではなく一元管理して閲覧や集計するには?

PAYGATEサポートデスクにお問い合わせいただくことで一元管理できるようになります。
お問い合わせフォーム、もしくはお電話にてPAYGATEサポートデスクまでお問い合わせください。

控えを必要な場合のみ発行したい

設定を変更することで可能です。
PAYGATE Stationアプリの『設定 > プリンター > 自動で出力』を『手動で出力』に変更します。

全てのお客様に対して控えを出力しない設定にしたい

設定を変更することで可能です。
PAYGATE Stationアプリの『設定 > オプション』から各決済方法のメニューを開き、『売上票出力設定』をOFFに変更します。

 

 

クレジットカード決済について

決済時、0x50エラーが表示された

決済途中でカードの抜き取りを行なっていませんか。
決済の通信途中でカードの抜き取りを行なうと、「0x50 カードがありません」とエラーが表示されます。
決済完了画面が表示されるまでは、カードは抜かないでください。

ネットワーク障害などにより決済端末が使用できない場合の決済方法が知りたい

ご契約によっては、手書伝票による売上計上が可能です。
端末の故障・通信障害などによりPAYGATE Stationが使用できない場合、ご契約によっては、手書伝票による売上計上が可能です。
詳しくは、ご契約されているカード会社様へお問い合わせください
万が一に備え、あらかじめ手書伝票などをお店に保管しておくことをお勧めいたします。
手書伝票などの方法で売上を上げた場合、PAYGATEのアプリ履歴や管理画面の決済管理に取引情報は表示されません

 

QRコード決済について

決済処理中のままになってしまった

決済処理中(決済処理は完了していません)の画面が表示された場合は、決済が完了しておりません。
以下の操作手順で決済状況を更新してください。

【決済状況を更新する】をタップします

『この決済は完了しました』と表示されるまで数回タップします

ポップアップで【はい】をタップすると、決済完了画面に遷移します

QRコード決済履歴の見方がわからない

QRコード決済専用の管理画面から確認できます。
QRコードブランドの審査を通過した加盟店様にはQRコード専用の管理画面が付与され、決済履歴が確認できます。
詳しくは、StarPayのサポートセンターまでお問い合わせください。

 

電子マネー決済について

電子マネー決済時に「未了」発生時の対応方法

電波の受信感度低下中、カードタッチが不十分な場合に発生しやすい事象です。
電子マネーの決済ステータスには、「成立・不成立・未了」があります。
「未了」とは、決済が未完了の呼称で、成立・不成立となる手前で終了してしまい、電子マネーカードからお会計を頂くことができたか否か、わからない状態です。
QUICPayには、未了ステータスはありません
カードタッチ後に、決済完了音が鳴らずに、下図のように、①のタッチ待ち画面から②の背景が黄色になる遷移となる場合には、「未了」が発生しています。

電子マネー決済時のレシートを発行しないようにしたい

電子マネー決済は、システム上、必ずレシートを発行する必要があります。

 

この記事は役に立ちましたか?
9人中2人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
このページの先頭へ