複数店舗を運営しているお客様にとって、各店舗ごとの売上を把握することは非常に重要です。
どの店舗の売上が高いのか、どのレジ端末で多く取引されているのか、どのスタッフが業績を上げているのかなど、より細かい分析を行ない売上アップに活用してください。
スマレジでは店舗をもとにした売上分析として、『店舗別売上』『端末別売上』『スタッフ別売上』をご用意しています。
このページでは『店舗別売上』『端末別売上』『スタッフ別売上』のそれぞれでできる売上分析と、その活用方法をご案内します。
どの店舗の売上が高いのか、どのレジ端末で多く取引されているのか、どのスタッフが業績を上げているのかなど、より細かい分析を行ない売上アップに活用してください。
スマレジでは店舗をもとにした売上分析として、『店舗別売上』『端末別売上』『スタッフ別売上』をご用意しています。
このページでは『店舗別売上』『端末別売上』『スタッフ別売上』のそれぞれでできる売上分析と、その活用方法をご案内します。
店舗別売上
店舗別売上では、各店舗ごとの売上情報を一覧で確認することができます。
一覧は確認したい期間を自由に指定することができます。
また、あらかじめ設定した店舗分類ごとの分析も可能です。
売行きの良い店舗、悪い店舗を把握することで、店舗限定の販売促進施策などにご活用ください。
一覧は確認したい期間を自由に指定することができます。
また、あらかじめ設定した店舗分類ごとの分析も可能です。
売行きの良い店舗、悪い店舗を把握することで、店舗限定の販売促進施策などにご活用ください。
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
売上グラフ/店舗別売上表
-
グラフで店舗ごとの純売上と予算を確認することができます。
グラフの縦横表示を切り替えることも可能です。
店舗別売上表では、店舗ごとの主な売上情報を確認することができます。
『検索オプション』を利用することで、店舗分類の選択や並び順を指定することが可能です。
表示選択
画面に表示する内容を、店舗分類から選択します。
『店舗別』は必ず選択することが可能です。
店舗情報に対して店舗分類を設定している場合は、『店舗分類名』を選択できるようになります。
選んだ『店舗分類名』に従って、該当の店舗分類に所属している店舗のみの情報が表示されます。
『店舗別』は必ず選択することが可能です。
店舗情報に対して店舗分類を設定している場合は、『店舗分類名』を選択できるようになります。
選んだ『店舗分類名』に従って、該当の店舗分類に所属している店舗のみの情報が表示されます。
店舗別売上表
項目 | 内容 |
---|---|
店舗ID / 店舗コード / 店舗名 | |
店舗登録時に採番される『商品ID』、店舗情報に登録している『 店舗コード』『 店舗名』です。 | |
店舗分類 | |
店舗情報で設定している店舗分類です。 | |
純売上 | |
店舗ごとの純売上金額です。 値引額を加味した金額となります。 |
|
純売上(税抜) | |
店舗ごとの純売上金額から、消費税を差し引いた金額です。 | |
消費税 | |
店舗ごとに発生した消費税額です。 | |
原価 | |
店舗ごとに販売した商品の原価合計です。 | |
粗利益 | |
純売上(税抜)から原価を差し引いた金額です。 | |
販売点数 (返品数) |
|
店舗ごとに販売した商品の合計点数です。 販売点数、括弧内に返品数が表示されます。 【販売点数】 該当商品の販売合計数です。 取消処理を行なった場合は、販売数からマイナスされます。 【返品数】 返品取引が行なわれた該当商品の合計数です。 返品取消、返品販売を行なった場合は、返品数がプラスされます。 |
|
取引数 | |
店舗ごとに発生した取引の合計数です。 | |
取引単価 | |
店舗ごとに発生した取引の平均取引金額です。 | |
客数 | |
店舗ごとの客数の合計です。 | |
客単価 | |
店舗ごとの売上から計算した、お客様一人あたりの売上金額です。 | |
予算 | |
予算機能で設定した売上予算金額です。 設定金額と達成率を確認することができます。 |
|
FL | |
FLコスト(材料費/人件費)の情報です。 材料費、材料費率、人件費、人件費率、FL比率を確認することができます。 売上分析設定でFL比率を『表示する』にすることで売上表に表示が追加されます。 比率は純売上に対する材料費、人件費、合計額から算出されます。 |
売上分析設定
項目 | 内容 |
---|---|
表示項目を設定する | |
日別売上表にFL比率の情報を追加することができます。 【FLとは】 Food(材料費) and Labor(人件費) のことを指します。 『FLコスト』 材料費と人件費を合計したコスト 『FL比率』 売上高に占めるFLコスト スマレジでは、材料費と人件費を日次締め画面へ入力し、記録します。 入力方法の詳細については、以下のページをご覧ください。 |
検索オプション
項目 | 内容 |
---|---|
店舗分類 | |
店舗分類を使って検索します。 左側の選択肢で『店舗分類名』、右側の選択肢で『店舗分類項目』を選択します。 複数選択したい場合は、ctrlキー(macの場合はcommandキー)を押しながら部門を選択します。 |
|
並び順 | |
グラフと部門別売上表に表示される並び順を、純売上順、販売点数順、店舗ID順から選択します。 【純売上順】 純売上の金額順に表示します。 【販売点数順】 販売点数が多い順に表示します。 グラフの割合はあくまで純売上で表示されます。 【店舗ID順】 店舗IDが小さい順に表示します |
端末別売上
端末別売上では、販売を行なったレジ端末ごとの売上情報を一覧で確認することができます。
キャッシュドロア登録を行なっていない店舗でも、端末ごとの売上を確認することが可能です。
一覧は確認したい期間を自由に指定することができます。
レジ端末ごとの売上を把握することで、販売促進施策にご活用ください。
キャッシュドロア登録を行なっていない店舗でも、端末ごとの売上を確認することが可能です。
一覧は確認したい期間を自由に指定することができます。
レジ端末ごとの売上を把握することで、販売促進施策にご活用ください。
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
売上情報/売上グラフ/端末別売上表
-
グラフは円グラフとなっており、指定した期間の端末ごとの売上の割合をひと目で確認することができます。
端末別売上表では、レジ端末ごとの主な売上情報を確認することができます。
『検索オプション』を利用することで、売上を確認したい部門や商品を指定して分析することが可能です。
端末別売上表
項目 | 内容 |
---|---|
端末ID | |
該当端末に採番されている端末IDです。 | |
端末名 | |
該当端末の名称です。 | |
店舗名 | |
該当端末が登録されている店舗名です。 | |
純売上 | |
端末ごとの売上金額です。 金額、税抜金額、消費税、構成比の確認が可能です。 ※各情報は販売時の値引額を加味しているため、単純な「販売数 × 商品単価」の金額とは一致しない場合があります。 【金額】 該当端末の合計販売額です。 【税抜金額】 該当端末の合計販売額から消費税を差し引いた金額です。 【消費税】 該当端末で発生した消費税額の合計です。 【原価】 該当端末に所属する商品の原価合計です。 【構成比】 全端末の販売額に対する、該当端末の売上の割合です。 |
|
販売点数 | |
端末ごとに販売した商品点数です。 販売数、返品数、構成比の確認が可能です。 【販売数】 該当端末の販売合計数です。 取消処理を行なった場合は、販売数からマイナスされます。 【返品数】 返品取引が行なわれた該当端末の合計数です。 返品取消、返品販売を行なった場合は、返品数がプラスされます。 【構成比】 全端末に対する、該当端末の販売点数の割合です。 ※算出の計算式は以下の通りです (該当端末の販売数 - 返品数)÷(全端末の販売数 - 返品数)=構成比 |
|
客数 | |
端末ごとの客数の合計です。 | |
客単価 | |
端末ごとの売上から計算した、お客様一人あたりの売上金額です。 |
検索オプション
項目 | 内容 |
---|---|
部門名 | |
売上を確認したい部門を選択します。 複数選択したい場合は、ctrlキー(macの場合はcommandキー)を押しながら部門を選択します。 |
|
商品名 | |
売上を確認したい商品名を入力します。 部分一致での検索が可能です。 |
|
品番 | |
売上を確認したい商品に登録している品番を入力します。 ワイルドカード検索に対応しているため、一部共通した品番の商品をまとめて分析することも可能です。 |
|
商品コード | |
売上を確認したい商品の商品コードを入力します。 ワイルドカード検索に対応しているため、一部共通した商品コードの商品をまとめて分析することも可能です。 |
|
グループコード | |
売上を確認したい商品に登録しているグループコードを入力します。 ワイルドカード検索に対応しているため、一部共通したグループコードの商品をまとめて分析することも可能です。 |
|
並び順 | |
グラフと端末別売上表に表示される並び順を、純売上順、販売点数順、端末名順から選択します。 【純売上順】 純売上の金額順に表示します。 【販売点数順】 販売点数が多い順に表示します。 グラフの割合はあくまで純売上で表示されます。 【端末名順】 以下のルールに従って、ラベル順に表示されます。 1.アルファベット順 2.ひらがな 50音順 3.カタカナ 50音順 4.漢字 部門ID順 |
スタッフ別売上
スタッフ別売上では、販売を担当したスタッフごとの売上情報を一覧で確認することができます
一覧は確認したい期間を自由に指定することができます。
販売員の接客が売上に直結するような店舗で、スタッフごとの売上や、販売している商品の違いなどを分析したい場合などにご活用ください。
一覧は確認したい期間を自由に指定することができます。
販売員の接客が売上に直結するような店舗で、スタッフごとの売上や、販売している商品の違いなどを分析したい場合などにご活用ください。
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
販売員を指定して販売する
販売員別売上を使って分析するためには、販売時に販売員(スタッフ)を指定して販売する必要があります。販売員を指定することで、取引に担当スタッフの情報が紐づき、スタッフ別売上の集計に反映します。
販売員を指定して販売する方法については、以下のページをご覧ください。
売上グラフ/スタッフ別売上表
-
グラフは円グラフで、スタッフごとの純売上と比率を確認することができます。
スタッフ別売上表では、スタッフごとの主な売上情報を確認することができます。
『検索オプション』を利用することで、売上を確認したい商品や部門、グループコードを指定して分析することが可能です。
スタッフ別売上表
項目 | 内容 |
---|---|
販売員ID | |
スタッフ登録時に採番されている販売員IDです。 | |
販売員コード | |
スタッフ情報に登録している、販売員コードです。 | |
販売員名 | |
スタッフに登録している名前です。 | |
純売上 | |
スタッフごとの売上金額です。 金額、税抜金額、消費税、構成比の確認が可能です。 ※各情報は販売時の値引額を加味しているため、単純な「販売数 × 商品単価」の金額とは一致しない場合があります。 【金額】 該当スタッフの合計販売額です。 【税抜金額】 該当スタッフの合計販売額から消費税を差し引いた金額です。 【消費税】 該当スタッフで発生した消費税額の合計です。 【構成比】 全スタッフの販売額に対する、該当端末の売上の割合です。 |
|
販売点数 | |
スタッフごとに販売した商品点数です。 販売数、返品数、構成比の確認が可能です。 【販売数】 該当スタッフの販売合計数です。 取消処理を行なった場合は、販売数からマイナスされます。 【返品数】 該当スタッフが行なった返品取引の合計数です。 返品取消、返品販売を行なった場合は、返品数がプラスされます。 【構成比】 全スタッフに対する、該当スタッフの販売点数の割合です。 ※算出の計算式は以下の通りです (該当スタッフの販売数 - 返品数)÷(全スタッフの販売数 - 返品数)=構成比 |
|
客数 | |
スタッフごとの客数の合計です。 | |
客単価 | |
スタッフごとの売上から計算した、お客様一人あたりの売上金額です。 |
検索オプション
項目 | 内容 |
---|---|
部門名 | |
売上を確認したい部門を選択します。 複数選択したい場合は、ctrlキー(macの場合はcommandキー)を押しながら部門を選択します。 |
|
商品名 | |
売上を確認したい商品名を入力します。 部分一致での検索が可能です。 |
|
品番 | |
売上を確認したい商品に登録している品番を入力します。 ワイルドカード検索に対応しているため、一部共通した品番の商品をまとめて分析することも可能です。 |
|
商品コード | |
売上を確認したい商品の商品コードを入力します。 ワイルドカード検索に対応しているため、一部共通した商品コードの商品をまとめて分析することも可能です。 |
|
グループコード | |
売上を確認したい商品に登録しているグループコードを入力します。 ワイルドカード検索に対応しているため、一部共通したグループコードの商品をまとめて分析することも可能です。 |
|
並び順 | |
グラフとスタッフ別売上表に表示される並び順を、純売上順、販売点数順、販売員名順から選択します。 【純売上順】 純売上の金額順に表示します。 【販売点数順】 販売点数が多い順に表示します。 グラフはあくまで純売上で表示されるため、歪な棒グラフとなる可能性があります。 【販売員名順】 以下のルールに従って、販売員名順に表示されます。 1.アルファベット順 2.ひらがな 50音順 3.カタカナ 50音順 4.漢字 部門ID順 |