フォローする

受注店舗の設定

対象プラン

  • スタンダード
  • プレミアム
  • プレミアム
    プラス
  • フード
    ビジネス
  • リテール
    ビジネス
スマレジ管理画面で、通常の店舗設定とは別で受注店舗の設定を行なうことができます。
このページでは、店舗情報の画面と設定項目についてご案内します。
受注管理機能について詳しくはこちらをご確認ください
受注店舗の登録は受注在庫連携アプリで行ないます
 

操作方法

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. 店舗一覧を開きます
    ec_store_setting_01.png
    『店舗 > 店舗一覧』をクリックします。
    【受注店舗登録】は使用しません
  2. 受注店舗を選択します
    ec_store_setting_02.png
    設定したい受注店舗名をクリックします。
    【受注店舗を登録する】は使用しません
  3. 各項目を設定します
    ec_store_setting_03.png
    情報を入力し、ページ下部の【更新】をクリックします。

基本情報

『基本情報』タブで各情報を入力し、入力後、【更新】をクリックします。

ec_store_setting_04.png
項目 内容
基本情報 店舗ID システムで店舗を管理する番号です。
自動採番されます。
店舗コード 店舗コードです。
連携アプリで入力した情報が設定されます。
店舗名 店舗名です。
連携アプリで入力した情報が設定されます。
店舗名略称 店舗名略称です。
登録店舗種別 『PFアプリ』と表示されます。
販売区分 会計時の合計金額の計算方法が変わります。

内税販売の場合:
(商品Aの本体価格×税)+(商品Bの本体価格×税)
外税販売の場合:
(商品Aの本体価格+商品Bの本体価格)×税
基本的には内税販売を設定してください。
締め日付変更時間 締め方式区分を『自動締め処理』にしている場合、設定が必要になります。
営業日の日付が変更される時間を入力します。
(深夜営業などをしていない場合は0時にしてください)
例えば、『0400』と入力すると、3/25 4:00までの取引を、3/24の取引として扱います。
当日出荷締め時間 当日出荷の締め時間を設定します。
設定した時間を元に『出荷予定日』および『出荷準備開始予定日』を登録します。
0000から2359の範囲で入力できます
初期値は1200です

(例)1500を指定する場合
注文を受けた際、『出荷予定日』および『出荷準備開始予定日』に日付が入力されます。
14:59以前に登録された受注:当日
15:00以降に登録された受注:翌日
配達希望日が8日以降の場合、『出荷予定日』および『出荷準備開始予定日』は配達希望日の7日前になります
表示順 管理画面の『店舗一覧』に表示される順番を設定できます。
1番上に表示したい場合は『1』、2番目に表示したい場合は『2』と入力します。
店舗分類 店舗に分類設定を追加します。
店舗ごとに分類を設定可能です。
大分類は5種類まで作成可能。(全店共通で最大5種類です)
大分類以下に小分類を各分類ごとに99項目まで設定できます。
『大分類 → [1〜99]の小分類から1項目』と設定します。(小分類は未選択も可能です)
『受注店舗』で店舗分類を登録する場合、事前に種別が『販売店』の店舗で店舗分類を登録しておく必要があります
スマレジ取引割当設定 ポイント支払方法 取引明細に記載する支払い方法を紐づけます。
ECサイト専用のポイント(楽天は楽天ポイント、YahooはTポイント)の支払いを登録します。
『設定 > 販売設定 > 支払い方法』で登録したものから選択します
送料 スマレジの取引明細に税込で設定します。
『送料』を商品として作成し、その商品コードを設定してください。
手数料 スマレジの取引明細に税込で設定します。
『手数料』を商品として作成し、その商品コードを設定してください。
ギフトラッピング料 スマレジの取引明細に税込で設定します。
『ギフトラッピング料』を商品として作成し、その商品コードを設定してください。
合計クーポン値引き スマレジの取引明細に非課税で設定します。
『合計クーポン値引き』を商品として作成し、その商品コードを設定してください。
合計クーポン値引き
(モール)
スマレジの取引明細に非課税で設定します。
『合計クーポン値引き(モール)』を商品として作成し、その商品コードを設定してください。
プロモーション値引き スマレジの取引明細に非課税で設定します。
『プロモーション値引き』を商品として作成し、その商品コードを設定してください。

メールサーバー

『メールサーバー』タブではメールの設定をします。
メールサーバーをご用意いただき、そのサーバーの情報を入力してください。

ec_store_setting_05.png

楽天市場をご利用の場合

メールサーバーの確認は以下の手順で行ないます。

『R-Login』にログインします。

『あんしんメルアドサービスメニュー』をクリックします。

『SMTPサーバ』と『ポート番号』を確認できます。

メールテンプレート

『メールテンプレート』タブでメールの設定をします。
メールタイプに従って『メールタイトル』『本文』『署名』を入力します。

ECサイトから送信するメールとは別で送信します。
ec_store_setting_06.png
項目 説明
メールタイプ 受注確認メール 注文を受けた際に送信するメールです。
出荷完了メール 出荷をした際に送信するメールです。
フォローメール 商品発送後に『届きましたか?』などの内容を送信するメールです。

自動処理

07.png
項目 内容
API 引当 ONの場合、受注情報が登録され、【入金】ボタンを押した際に自動で引当されます。
OFFの場合、【引当】ボタンを押した時、引当を行います。
メール 受注確認メール 受注した旨のメールを自動送信します。
ECサイトから送信するメールとは別で送信します
送信時間は毎日9時、12時、15時、18時です
出荷完了メール 出荷した旨のメールを自動送信します。
ECサイトから送信するメールとは別で送信します
送信時間は毎日15時、16時、17時、18時、19時、20時です
フォローメール 商品の評価の聞き取りなどのメールを自動送信します。
送信時間は出荷から6日間たった受注に対して毎日13時です

納品書テンプレート

『納品書テンプレート』タブで納品書のテンプレートの設定をします。
受注処理の際に発行する納品書に反映されます。

ec_store_setting_08.png

在庫同期

在庫情報を参照する店舗を選択します。
『売り上げは『受注店舗』で計上し、在庫数は別店舗を参照する』という運用ができます。

ec_store_setting_09.png
この記事は役に立ちましたか?
1人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
このページの先頭へ