対象プラン
- スタンダード
- プレミアム
- プレミアム
プラス - フード
ビジネス - リテール
ビジネス
スマレジ管理画面から、スマレジ・アプリの設定を行なうことができます。
あらかじめ管理画面で設定しておくことで、店舗の従業員がアプリで設定する必要がなくなります。
設定は店舗ごとに登録できるため、それぞれの運用に合わせて設定を使い分けできます。
あらかじめ管理画面で設定しておくことで、店舗の従業員がアプリで設定する必要がなくなります。
設定は店舗ごとに登録できるため、それぞれの運用に合わせて設定を使い分けできます。
本ページの案内に関連した動画のご用意があります。
(管理画面で行うアプリ設定について)
(管理画面で行うアプリ設定について)
操作手順
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
アプリ設定画面を開きます
スマレジ管理画面にて、『設定 > レジ設定 > アプリ設定』を選択します。 -
アプリ設定の登録画面を開きます
【新規アプリ設定登録】をクリックします。※登録済みのアプリ設定を編集する場合は、『アプリ設定ID』か『名前』をクリックします -
内容を入力します
アプリ設定を作成する際、下記項目の入力が必須です。項目 説明 アプリ設定ID自動採番されるIDです。 名前アプリ設定の名前を入力します。 店舗区分アプリ設定の適用店舗を『全店』と『店舗指定』から選択します。『店舗指定』を選択した場合、【適用店舗の設定】で店舗を選択します。管理画面の設定をアプリに適用する登録したアプリ設定を実際にアプリで適用するかを選択します。 ワンポイントアドバイス
店舗ごとに異なるアプリ設定を行なう場合、各店舗分のアプリ設定を作成してください。 -
アプリ設定を選択し、設定を行ないます
登録する設定内容を選択します。
上部のタブで登録する各設定を選択できます。【設定可能な項目】端末設定 在庫設定セキュリティ設定 データ収集設定メニュー設定 オプション設定販売設定 プリンター設定商品設定 クレジットカード設定会員設定 その他取引履歴設定 データ管理
設定項目ごとに管理画面とアプリで内容の変更ができるかの設定ができます。項目 説明 ①初期値
今後アップデートなどにより追加される③の設定可否項目の初期値を選択します。②設定可否一括変更
③の設定可否項目を一括で変更することができます。
クリックすると『変更可』と『変更不可』を選択できます。③設定可否
管理画面とアプリで設定を変更できるか選択します。
クリックすると『変更可』と『変更不可』が切り替わります。管理画面
『変更可』の場合、同期するとアプリの設定が管理画面の設定に変更されます。
『変更不可』の場合、同期してもアプリの設定は変更されません。端末
『変更可』の場合、同期後、アプリで設定を変更することができます。
『変更不可』の場合、同期後、アプリで設定を変更できません。端末設定の『設定同期時に端末で設定を変更できる』について
スマレジアプリ ver.4.30.0まで、端末設定の『設定同期時に端末で設定を変更できる』はアプリ設定の内容をアプリで変更できるかの設定項目でした。
アプリver.4.30.0以降では、『設定同期時に端末で設定を変更できる』の設定は、アプリにしかない項目のみ適用されます。また、設定可否の項目の初期値は『設定同期時に端末で設定を変更できる』の設定によって異なります。
- 『変更可能』の場合、全項目で『変更可』が初期設定されます
- 『変更不可』の場合、全項目で『変更不可』が初期設定されます
※端末設定の『[その他] トレーニングモード』は上記にかかわらず『変更可』が初期設定されます -
登録を完了します
設定が完了したら、画面下部の【登録】をクリックします。管理画面で変更した設定は、データ同期を行なうことで、スマレジ・アプリに反映されます。
データ同期はスマレジ・アプリの『設定 > [データ] データ管理』の『[マスター情報] 店舗』をタップすることで行ないます。※画面右上の同期アイコンからもデータ同期が可能です
関連する説明動画の紹介
ご覧のページで説明している機能やサービスについての案内、解説動画をご紹介します。