フォローする

お会計に対する端数処理を設定する(端数値引)

対象プラン

  • スタンダード
  • プレミアム
  • プレミアム
    プラス
  • フード
    ビジネス
  • リテール
    ビジネス
端数値引とは、『108円の商品は100円(8円引き)として扱う』などを設定する機能です。
・会計がスムーズに行なえる
・丸められた小銭分のお得感がある(切り捨ての場合)
などの利点があります。

このページでは、端数値引の設定についてご案内します。

【端数値引】の設定方法

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. 店舗一覧を開きます
    _POS_____________01______.jpg
    〈画像をクリックすると大きなサイズで表示されます〉
    スマレジ管理画面の『店舗 > 店舗一覧』を選択します。
  2. 店舗を選択します
    _POS_____________02______.jpg
    店舗一覧画面から、該当の店舗を選択します。
  3. 単位を設定します
    _POS______01______.jpg
    店舗設定 基本情報 から、『端数値引』項目を変更します。
    単位は『一の位 / 十の位 / 百の位 / 千の位』が選択できます。
    設定した位は、次の手順で決定した処理方法で丸められます。
    例)『単位:十の位 / 処理:切り捨て』の場合、『256円 → 200円』となります。
  4. 端数の処理方法を選択します
    _POS______03______.jpg
    処理は『四捨五入 / 切り捨て / 切り上げ』から選択できます。
    単位と処理方法を選択後、画面下部の【更新】をクリックし完了です。
  5. アプリで設定が適用されます
    MPPimage01.jpg
    端数値引が設定された状態の会計画面です。(単位:一の位 / 処理:切り捨て)
    『216円』の商品が、端数値引の結果『210円』になっています。

注意してください

スマレジ管理画面で設定変更を行なった場合、必ずスマレジ・アプリのデータ同期(店舗)を行なってください。

 


スマレジ・ヘルプサイトをご覧いただきありがとうございます。
必要な情報、操作方法はご確認いただけましたでしょうか。

さらなるサービス向上のため、ご意見やレビューをいただければ幸いです。

※レビューを編集するにはiPhoneまたはiPadを使用してApp StoreからAppを表示していただく必要があります

この記事は役に立ちましたか?
1人中1人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
このページの先頭へ