対象プラン
- スタンダード
- プレミアム
- プレミアム
プラス - フード
ビジネス - リテール
ビジネス
スマレジには2種類の返品方法があります。
このページでは『明細単位の返品』と『返品販売』の機能についてご案内します。
このページでは『明細単位の返品』と『返品販売』の機能についてご案内します。
明細単位の返品 | 通常の販売業務画面から、返品処理を行なう商品を選択して区分を変更する方法です。 カート上の商品から明細を表示し、販売区分を変更して返品商品とします。 |
返品販売 | 返品販売の画面に切り替えて行なう方法です。 該当画面での商品の追加は、「返品商品の追加」となります。 価格はすべて赤文字で表示され、合計金額にはマイナスが付加されます。 ※返金金額は『お釣り』として表示されます
|
返品と取引キャンセル
『返品販売』とは、商品を選択してマイナス価格で販売を行なうこと指します。
取引キャンセルは取引履歴を指定して、取消や消込みを行なうことを指します。
返品と取引キャンセルの違いは以下の通りです。
- 購入時の取引履歴に紐づいた処理(取引キャンセル)
- 単品でのマイナス処理(返品)
『明細単位の返品』を行なう
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
『明細単位の返品処理』をONにします
スマレジ・アプリの【設定】をタップします。
『[基本設定] 販売設定』を選択します。
『[取引明細] 明細単位の返品処理』をONにします。
-
『明細単位の返品処理』を行ないます
販売業務画面で返品を行なう商品をカートインします。
商品欄をタップして商品明細画面を開きます。
※同じ商品を別の行でカートインする場合、『設定 > 販売設定 > 数量:数量加算を行う』をOFFにします -
商品の取引区分を変更します
商品明細画面の取引区分を『返品』に変更し、販売業務画面に戻ります。 -
金額がマイナスになっていることを確認し、チェックアウト画面を開きます
『預り金入力』をタップします。
※『チェックアウト画面を使用する』がONの設定でのご案内です -
お釣りの金額を確認し、チェックアウトを行ないます
『チェックアウト』をタップします。 -
お釣りに返金する金額が表示され、返品完了です
『その他支払』での返品操作
-
『明細単位の返品処理』『返品販売』にて、チェックアウト画面へ進みます
『支払方法を追加』をタップします。
返品を行なう、支払方法名を選択します。
-
金額を入力し、チェックアウトを行ないます
テンキーの【−】をタップします。
テンキーで返品する合計金額を入力します。
『チェックアウト』をタップします。
-
お釣り¥0が表示され、返品完了です
複数の商品にまとめて適用する
『明細一括編集』機能を利用することで、複数の商品をまとめて処理できます。オプションメニューに『返品販売』を追加する
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
販売オプションメニュー設定の『返品販売』をONにします
スマレジ・アプリの【設定】をタップします。
『[基本設定] オプション設定』を選択します。
『[販売オプションメニュー設定] 返品販売』をONにします。
-
販売オプションメニューに追加された、返品販売のアイコンを確認します
販売オプションメニューをタップします。
返品販売のアイコンをタップすると、返品販売が行なえます。
販売業務画面に『返品販売』ボタンを追加する
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
販売オプションボタン設定の『返品販売』をONにします
スマレジ・アプリの【設定】をタップします。
『[基本設定] オプション設定』を選択します。
『[販売オプションボタン設定] 返品販売』をONにします。
※最大4つまで、ONに設定可能です -
販売オプションボタンに追加された、返品販売のアイコンを確認します
返品販売のアイコンをタップすると、返品販売が行なえます。
『返品販売』を行なう
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
返品販売を開始します
【OK】をタップします。 -
チェックアウト画面に進みます
返品販売の対象商品をカートインし、【預り金入力】をタップします。
※同じ商品を別の行でカートインする場合、『設定 > 販売設定 > 数量:数量加算を行う』をOFFにします※商品明細で取引区分を『返品』にすると『値引割引計算対象外』として登録されます -
返品販売をチェックアウトします
お釣りは自動で入力されていますので、そのまま【返品販売】をタップします。
以上で返品販売は完了です。