対象プラン
- スタンダード
- プレミアム
- プレミアム
プラス - フード
ビジネス - リテール
ビジネス
スマレジでは日や月ごとの集計を日報/月報という形で確認することができます。
なお、それぞれPDFやCSVで出力もできます。
なお、それぞれPDFやCSVで出力もできます。
日報:1日分の取引や売上の集計情報が確認できる
月報:任意の期間内の取引や売上の集計情報が確認できる
月報:任意の期間内の取引や売上の集計情報が確認できる
※ 締め処理を行なっていない場合は、日報/月報に売上が表示されません
日報・月報を確認する
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
日次処理画面を開きます
左のメニューから『日次処理』をクリックします。 -
日報/月報を開きます
閲覧したい店舗名右側の、【日報】や【月報】をクリックします。 -
日報/月報を閲覧します
日報/月報の内容を確認できます。
各項目に関してはこちらをご確認ください。 -
日報/月報は印刷(ダウンロード)できます
【日報印刷(月報印刷)】をクリックします。 『PDFで印刷』または『CSVダウンロード』を選択し、ファイルを出力することができます。
日報・月報の項目について
日報・月報では売上の金額の詳細を確認できます。
添付画像は月報ですが、日報と月報で項目名は同じです。
各項目の詳細は下記をご確認ください。
添付画像は月報ですが、日報と月報で項目名は同じです。
各項目の詳細は下記をご確認ください。
※ 締め処理を行なっていない場合、日報/月報に売上が表示されません
項目 | 説明 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総売上 | 総売上の金額です。 値引き前の売上金額であり、外税額を含みません。 (内税額は含まれます)
※ 管理画面の『基本設定 > 総売上に「売上対象外商品」分を含める』の設定で金額が変わります
|
||||||||
値引き | 小計値引き、単品値引き、社員値引き、セール値引き、端数値引きを行った値引額の合計です。 | ||||||||
ポイント利用 | 会員販売時に『ポイント利用』で値引きした金額です。 金額であり、利用したポイント数ではありません。 |
||||||||
クーポン利用 | クーポンによる値引・割引の値引額合計です。 クーポンごとの内訳も表示されます。 |
||||||||
外税受領額 | 外税額の合計金額です。 店舗の『基本情報』にある『販売区分』が【外税】の場合に発生します。 |
||||||||
売上対象外金額 | 商品情報で売上区分が『売上対象外』の商品の売上金額の合計です。 (内税額は含まれます) |
||||||||
純売上 | 総売上から値引きやポイント利用などの金額を差し引いた総額です。
※ 管理画面の『基本設定 > 純売上に免税額を含める』の設定で金額が変わります
【設定パターンと計算方法】
|
||||||||
純売上(税抜) | 総売上のうち、税抜の金額です。
※ 管理画面の『基本設定 > 消費税の計算方法』の設定で金額が変わります
|
||||||||
内税対象額 | 内税で販売した商品の税込金額の合計です。
【内税に該当する商品】
|
||||||||
内税 | 内税で販売した商品の消費税額の合計です
※ 管理画面の『基本設定 > 消費税の計算方法』の設定で金額が変わります
※ 管理画面の『店舗』の『ポイント条件』タブの『ポイント利用計算』で金額が変わります
【内税に該当する商品】
|
||||||||
外税対象額 | 外税で販売した商品の税抜金額の合計です
【内税に該当する商品】
|
||||||||
外税 | 外税で販売した商品の消費税額の合計です
※ 管理画面の『店舗』の『ポイント条件』タブの『ポイント利用計算』で金額が変わります
【内税に該当する商品】
|
||||||||
消費税合計 | 消費税の合計金額です。 『内税』と『外税』の合計が表示されます。 |
||||||||
非課税対象額 | 商品情報で税区分が『非課税』の商品の販売単価の合計金額です。 | ||||||||
免税対象額 | 免税の対象となった商品価格の合計です。 (税抜金額が表示されます。) |
||||||||
免税額 | 免税対象になった税額の合計金額です。
※ 管理画面の『店舗』の『ポイント条件』タブの『ポイント利用計算』で金額が変わります
|
||||||||
原価 / 売上原価 | 販売した商品の『原価』の合計金額です。 | ||||||||
粗利益 | 『純売上』から原価を引いた金額です。 粗利の計算方法は、管理画面の『基本設定 > 粗利の計算方法』で決まります。
※ 管理画面の『基本設定 > 純売上に免税額を含める』の設定で金額が変わります
【設定パターンと計算方法】
|
||||||||
取引数 | 取引区分が『通常』の取引の合計数です。 取消を行なった取引は含まれません。 |
||||||||
取消取引数 | 取引区分が『通常』の取引のうち、取消を行なった分の合計数です。 | ||||||||
販売点数 | 取引区分が『通常』の取引で販売した商品の点数です。 取消を行なった取引は含まれません。 |
||||||||
返品点数 | 返品を行った商品の合計点数です。
【返品に該当する商品】
|
||||||||
返品金額 | 返品を行った商品の合計金額です。
【返品に該当する商品】
|
||||||||
取消金額 | 取引区分が『通常』の取引のうち、取消を行なった分の合計金額です。 | ||||||||
送料 | 販売した取引に含まれる送料の合計です。 管理画面の『店舗』の『基本情報』タブの『送料・手数料表示』で表示できます。
※ スマレジAPIとプラットフォームAPIで取引を登録するときに『carriage』を指定することで反映されます
|
||||||||
手数料 | 販売した取引に含まれる手数料の合計です。 管理画面の『店舗』の『基本情報』タブの『送料・手数料表示』で表示できます。
※ スマレジAPIとプラットフォームAPIで取引を登録するときに『commission』を指定することで反映されます
|
||||||||
客数 | 販売した取引の客数の合計です。 | ||||||||
客単価 | お客さま1人当たりの購入金額です。 純売上 ÷ 客数の計算結果が表示されます。 |
||||||||
税率内訳 | 税率ごとの消費税額の合計金額です。 管理画面の『店舗』の『基本情報』タブの『日次締め処理、日報、月報に税率内訳を表示する』で表示できます。
※ 管理画面の『基本設定 > 消費税の計算方法』の設定で金額が変わります
※ 管理画面の『店舗』の『ポイント条件』タブの『ポイント利用計算』で金額が変わります
|
||||||||
税率内訳(対象額) | 税率ごとの販売価格の合計から税額を抜いた金額です。 管理画面の『店舗』の『基本情報』タブの『日次締め処理、日報、月報に税率内訳を表示する』で表示できます。
※ 管理画面の『基本設定 > 消費税の計算方法』の設定で金額が変わります
※ 管理画面の『店舗』の『ポイント条件』タブの『ポイント利用計算』で金額が変わります
|
||||||||
税率内訳(免税額) | 税率ごとの免税額の合計金額です。
※ 管理画面の『店舗』の『ポイント条件』タブの『ポイント利用計算』で金額が変わります
|
||||||||
税率内訳(免税対象額) | 税率ごとの免税対象の合計金額です。
※ 管理画面の『店舗』の『ポイント条件』タブの『ポイント利用計算』で金額が変わります
【設定パターンと計算方法】
|
現金管理
精算をしている場合は精算時に入力した内容が反映される
項目 | 説明 |
---|---|
釣銭準備金 | 営業開始時のキャッシュドロア内の金額です。 月報の場合は期間内で初日の『釣銭準備金』が表示されます。 |
現金売上 | 現金支払いでの売上金額の合計です。 |
クレジット売上 | 『クレジット手入力』で決済した売上金額の合計です。 |
スマレジ・ペイメント (VEGA3000) | 『スマレジ・ペイメント (VEGA3000)』で決済した売上金額の合計です。 VISAやMastercardなどカードブランドごとの内訳も表示されます。 |
PAYGATE | 『PAYGATE』で決済した売上金額の合計です。 VISAやMastercardなどカードブランドごとの内訳も表示されます。 |
その他決済サービス (決済サービス名) |
楽天ペイやSTORESなどの決済サービスごとの売上金額が表示されます。 内訳の表示内容は決済サービスごとに異なります。 |
その他売上 | その他支払で支払した売上金額の合計です。 内訳の表示は支払方法で登録した名称になります。 |
釣銭差額 | 発生した釣銭差額の合計金額です。 |
前受金 | 取置き登録した時に入力した『前受金』の合計金額です。 |
前受金(受領済) | 取置きの引取り時、事前に受け取っていた『前受金』の合計金額です。
※ 当日受け取った金額ではないため、『計算現金残高』には含まれません
|
前受金(取消) | キャンセルした取置きで受け取っていた『前受金』の合計金額です。 |
チップ(現金) | 現金で受け取ったチップの合計金額です。 |
チップ(クレジット) | クレジットで受け取ったチップの合計金額です。 |
預かり金 | 預かり金入金を行った金額の合計金額です。 |
預かり金返金 | 預かり金返金を行った金額の合計金額です。 |
入金 | 入金を行った金額の合計金額です。 |
出金 | 出金を行った金額の合計金額です。 |
売上対象外金額 | 商品の売上区分を『売上対象外』としている商品の売上金額合計です。 |
計算現金残高 | 営業終了時点で、取引の計算上キャッシュドロアにある金額です。 【算出方法】
釣銭準備金 + 現金売上 + 前受金 現金 + 前受金(取消) 現金 + チップ(現金) + 預かり金 - 預かり金返金 + 入金 - 出金 |
実現金残高 | 『日次締め状況』の『キャッシュドロア』に入力した金種枚数の合計金額です。 |
銀行預入済金 | 精算を1日に複数回行なった場合、最後の精算までに入力していた銀行預入金の合計金額です。 |
現金過不足 | 営業終了時点での現金の過不足です。 『計算現金残高』と『実現金残高』の差額で算出されます。 実現金残高のほうが多い場合はプラス(本来あるはずのお金より多い)、計算現金残高のほうが多い場合はマイナスになります。(本来あるはずのお金より少ない) |
銀行預入金 | 1日の売上金としてドロアから抜き取る金額です。 |
繰越準備金 | 翌日に持ち越す金額です。 『実現金残高』と『銀行預入金 』の差額で算出されます。 翌日の『釣銭準備金』として計上されます。
※ 月報の場合は期間内で一番最後の『釣銭準備金』が表示されます
【現金管理の金額から「純売上」を算出したい場合】
『純売上に免税額を含める』が『含めない』
現金売上 + クレジット売上 + 各決済の売上 + その他売上 + 釣銭差額 + 前受金(受領済) - 売上対象外金額
『純売上に免税額を含める』が『含める』
現金売上 + クレジット売上 + 各決済の売上 + その他売上 + 釣銭差額 + 前受金(受領済) - 売上対象外金額 + 免税額 |
※ 『日次締め状況』のメモに入力した内容は、『コメント』に表示されます
部門別売上と端末別売上
部門と端末ごとの売上の確認もできます。表示の仕組みは下記の通りです。
項目 | 説明 |
---|---|
部門別売上 | 部門ごとの売上金額を税込価格で表示します。 売上金額順に表示され、上から11位以下は『その他』で表示されます。
※ 親部門の表示はできません
|
端末別売上 | 端末ごとの売上金額を税込価格で表示します。 売上金額順に表示され、上から11位以下は『その他』で表示されます。 |