フォローする

スター精密 mC-Print3

printer-MC-Print3-1.png

スター精密 mC-Print3

スタイリッシュでコンパクトなデザインなので、場所を取らずに設置できます。
レジはもちろん、キッチンプリンターとしても活用できるプリンターです。
キッチンプリンターは無線接続(Bluetooth接続)でご利用できません
スター精密 mC-Print3は『スマレジ・アプリ Ver3.6.0』以上でご利用可能です
 

特長

  • 無線接続(Bluetooth接続)有線接続(Ethernet接続)有線接続(USB接続)のいずれかで接続が可能
  • 多機能ながら極限までコンパクトな製品サイズを追求
  • 防滴、防虫設計でキッチンプリンターとしての利用にも安心

仕様

ボディーカラー ホワイト/ブラック
ボディーサイズ 132(W) x 140(D) x 125(H)mm
用紙幅 80/58mm
印刷速度 最大250mm/秒
インターフェイス USB、有線LAN、Bluetooth
質量 約1.3kg

help-asset-star.png 接続方法

help-asset-red.png 設置場所について

次のような場所にはプリンターを設置しないでください。
感電や火災の原因になることがあります。

  • 漏電や漏水の危険がある場所
  • 火気の周辺、直射日光が当たる場所、または熱気のこもる場所
 
 

Bluetooth接続、LAN(Ethernet)接続、USB接続の違いとは?

 

Bluetooth接続とは

レジ端末(iPad)とプリンターの無線接続を行ないます。
ケーブルを使用しないため設置が容易ですが、レジ端末とプリンターは接続した機器同士しか通信ができないため、 1端末につき1プリンターの接続となります。
店内ネットワークの影響は受けませんが、電子レンジや防犯カメラなど、強い電磁波を発生させる機器の影響を受けて接続が不安定になることがあります。

LAN(Ethernet)接続とは

LANケーブルを使用して有線接続を行ないます。
安定接続が望めますが、ケーブル配線の取り回しなどが必要です。
複数のレジ端末を1台のプリンターで使用するには、店内の配線工事やケーブルの準備が必要ですが、複数のレジ端末を1台のプリンターで使用することができます。(Bluetoothでは複数レジを1台のプリンターでは使用できません)
利用の際は、ルーターやケーブルの状態に影響を受けます。

USB接続とは

Lightningケーブルを使用して有線接続を行ないます。
配線とスマレジ・アプリの設定で簡単にレジ端末(iPadなど)と接続できます。
有線接続の安定感が望めますが、ケーブルの取り回しが必要で1台のプリンターを複数のレジ端末で使用することはできません。

Bluetooth接続とUSB接続を同時に行なうことはできません。
Lightningの挿し込み口が無いレジ端末(iPadなど)は、USB接続が利用いただけません
 
mC-Print3は、『無線接続(Bluetooth接続)』、『有線接続(Ethernet接続)』、『有線接続(USB接続)』のいずれかで接続することができます

ワンポイントアドバイス

さらに詳細な情報はスター精密のメーカーページにてご確認ください。

プリンターの購入はこちらのページから行なえます。

バーコードリーダー『BCR-POP1』利用時の注意

タブレットやスマートフォンの画面からの読み取りは想定されておりません。
基本的には印刷されたバーコードをご利用くださいますようお願いいたします。
この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
このページの先頭へ