スマレジをご利用いただく中で不要な情報は貯まってないでしょうか?
販売が終了した商品や、仮販売、取置などの情報は、非表示や削除することで視認性の向上が見込めます。
当てはまっている項目がないか確認し、不要な情報を整理しましょう。
当てはまっている項目がないか確認し、不要な情報を整理しましょう。
不要な商品を非表示・削除する
販売が終了した商品は、端末非表示の設定をすると、レジ端末で表示される商品数が減り、誤操作の防止や操作性の向上が見込めます。
また、誤って登録した商品や、販売実績が無く削除したい商品が複数ある場合は『検索オプション』で抽出して一括削除できます。
【管理商品数が少ない店舗様向け】
【管理商品数が多い店舗様向け】
『商品一覧 > CSVダウンロード』の【CSVダウンロード設定】にて『タグ』をCSV出力する項目に追加し、ダウンロードします
ダウンロードしたCSVファイル内の『タグ』の項目に削除したい商品は【削除予定】などと入力します
※ 既にお使いのタグと同じ文字は使用しないで下さい
『商品一覧 > CSVアップロード』の【CSVアップロード設定】にて『タグ』をCSVアップロードする項目に追加し、アップロードします
商品一覧の『検索オプション』で『タグ』の項目にあらかじめ登録したタグを入力し検索します
該当の商品が表示されるので、問題なければ一括削除をクリックします
CSVについては以下のページをご覧ください
退職スタッフのログイン停止
従業員の退職後は、スタッフ情報を削除せずにログイン停止ができます。
『管理画面右上の【≡】 > マイページ』のスタッフ管理から設定します。
『管理画面右上の【≡】 > マイページ』のスタッフ管理から設定します。
設定箇所は下記の通りです。
[ログイン情報]スタッフの状態を【ログイン停止】
[サービス設定]POS、WAITER、TIME CARDを【利用しない】
[ログイン情報]スタッフの状態を【ログイン停止】
[サービス設定]POS、WAITER、TIME CARDを【利用しない】
※ 既にログイン中の場合の対応として、【強制ログアウトの実行】も合わせてご利用ください
また、管理画面のスタッフ一覧より、端末上での表示・非表示の設定も可能です。
不要・紛失した端末の削除
不要なログイン端末や、紛失した端末に関しては、登録情報を削除しましょう。
情報漏洩のリスクや不正アクセスを抑止できます。
情報漏洩のリスクや不正アクセスを抑止できます。
※ 現在ご利用中の端末を誤って削除しないようにご注意下さい、
設定方法は以下のページをご覧ください
仮販売や取置き履歴の編集・削除
管理画面の取引履歴から『仮販売履歴』や『取置き履歴』が確認できます。
実際に会計されず不要となった履歴がある場合は、削除や状態変更が行えるので、適切な状態で整理して頂く事を推奨しております。
設定方法は以下のページをご覧ください
リテールビジネスプランの在庫一覧などについて
※リテールビジネス以上のプランでご利用いただける機能です
管理画面の在庫一覧より未処理の修正依頼がある場合は上部に赤字でお知らせが表示されます。
在庫についての処理はこちらをご確認ください。
入荷一覧の検索オプションの状態にて未入荷/検品中のIDのみ抽出可能ですので、検品漏れの確認が可能です。