対象プラン
- スタンダード
- プレミアム
- プレミアム
プラス - フード
ビジネス - リテール
ビジネス
お客様自身がタッチパネル式の券売機を操作して、注文と決済を行ないます。
スタッフのオーダー業務/レジ業務にかかる時間を大幅に削減、オーダーミスも発生しません。
券売機導入のメリット
券売機の導入は、業務効率の改善や販売機会の拡大など、店舗経営に様々な好影響をもたらします。
注文/会計業務の自動化 | お客様自身が券売機で注文と支払いを行なうため、飲食店での注文/レジ業務などで発生していたコストを大幅にカットできます。 少人数スタッフでの店舗運営により、人件費の削減にもつながります。 |
回転率の向上 | 注文やお会計でお客様をお待たせしないため、『調理 提供 退店』の時間が短縮され、回転率が上がるとともに売上増加が期待できます。 |
メニューの視認性向上 | 写真付きのメニューや自由なレイアウトによって、セットメニュー/おすすめなどを効果的に訴求し、客単価アップが期待できます。 |
販売機会の損失回避 | スタッフが忙しくて注文を取れないなどの機会損失を防止できます。 |
ヒューマンエラーの削減 | お客様自身が操作するため、注文の聞き間違い/打ち間違い、レジでのお釣りの渡し間違いが発生しません。 |
多言語対応 | 日本語以外に、英語/中国語(繁体)/韓国語/スペイン語への設定と切り替えが可能です。 外国語を話せるスタッフがいなくても、インバウンド顧客への対応に困りません。 |
券売機利用のイメージ
※ 本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
お客様側のイメージ
お客様自身が券売機の画面で、メニューの選択/注文からお会計までを操作します。
1.来店 > 注文をはじめる
2.メニューを選ぶ
3.お会計
店舗側のイメージ
注文の確認・お客様のお呼び出しは引換券モニターで全て可能です。
1.注文確認
2.呼び出し
3.ご提供
引換券モニターについて知りたい場合は、こちらをご確認ください。
引換券モニターでカウンター受け取り!
引換券モニターでカウンター受け取り!
厨房のプリンターから印刷される引換券控えで、調理と提供を管理することも可能です。
1.注文確認
2.調理
3.ご提供
券売機利用に必要なもの
券売機の利用に当たっては主に下記の3点が必要となります。
ご用意いただくもの | 詳細 | |
---|---|---|
|
スマレジのアカウント |
スマレジの利用に必要なアカウントです。
券売機の利用には、プレミアムプラス以上のプラン契約が必要です。 アカウントをお持ちでない方はこちらから作成してください。
|
|
券売機(アプリ) |
スマレジ・アプリマーケットで提供しているスマレジの拡張サービスです。
スマレジのアカウント作成後、スマレジ・アプリマーケットで取得してください。 アプリマーケットについてはこちらをご確認ください。
|
|
引換券モニター |
スマレジ・アプリマーケットで提供しているスマレジの拡張サービスです。
券売機で注文されたメニュー内容を、店舗のディスプレイで確認する場合に使用します。 スマレジのアカウント作成後、スマレジ・アプリマーケットで取得してください。 引換券モニターではスタッフ用とお客様用で二つのディスプレイを使用します。
※ モニター用に用意するiPadなどディスプレイは別途購入が必要です
アプリマーケットについてはこちらをご確認ください。
|
|
キッチンプリンター (レシートプリンター) |
券売機で注文されたメニュー内容を、伝票を印刷して確認する場合に使用します。
券売機のレシートと引換券についてはこちらをご確認ください。
|
|
券売機(実機端末) |
タッチパネルディスプレイ、決済端末、プリンターを搭載した券売機端末です。
店舗スペースや運用に合わせて、様々なタイプの実機構成をご用意しています。 詳細はこちらをご確認ください。
|
券売機導入の流れ(初期設定)
※ 本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
スマレジアカウントを作成する
スマレジのアカウントを作成します。
アカウントをお持ちでない方はこちらから作成してください。 -
スマレジで店舗・商品情報を登録するスマレジ・ウェイターを同時に利用する場合は、必ずウェイター管理画面から店舗/メニューの登録を行なってください。
スマレジ管理画面で登録した情報は、ウェイター管理画面には反映しません。 -
『券売機』を導入する
スマレジ・アプリマーケットで『券売機』を購入します。
詳しくは下記をご確認ください。店舗のディスプレイで注文メニューを確認する場合は『引換券モニター』を購入してください。
『引換券モニター』の詳細についてはこちらをご確認ください。 -
券売機側にスマレジの情報を同期する
券売機を導入したら、セルフサービス管理画面でスマレジの情報を同期します。※ 券売機の情報登録や設定は『セルフサービス管理画面』で行ないます※ 店舗情報と同時に商品情報も同期されます -
券売機の設定を行なう
券売機のタッチパネル画面に関する設定を行ないます。キッチンプリンターから伝票を印刷して注文メニューを確認する場合は、券売機の『端末設定 > 印刷設定』で『引換券プリンター』などの設定を行なってください。
『印刷設定』の詳細についてはこちらをご確認ください。 -
引換券モニターの設定を行なう
注文をディスプレイで確認する場合は、引換券モニターの設定を行ないます。2種類のディスプレイを店舗に設置します。
引換券モニターの設定を行なうと、券売機利用の準備が完了します。引換券モニターについてはこちらをご確認ください。
券売機の種類
店舗スペースや運用に合わせた3種類の設置方法をご用意しています。
※ 本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
テーブルトップタイプ (キャッシュレス決済専用) |
フロアスタンドタイプ (キャッシュレス決済専用) |
自動釣銭機つきタイプ (キャッシュレス + 現金) |
---|---|---|
コンパクトサイズで狭小店舗でも設置可能。
店内のカウンターやテーブルに設置できる置き型タイプです。 |
スペースを選ばず設置できるスマートなタイプの券売機です。
|
新紙幣対応済みの自動釣銭機が一体となった、様々な決済方法に対応可能な券売機です。
|
券売機の導入を徹底サポート
専任スタッフが、お客様に合わせた最適なご案内をいたします。
オンライン、電話、ショールームへお気軽にお問い合わせください。
オンライン、電話、ショールームへお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ | 券売機導入のご相談、見積もり、補助金申請のご相談など、どのような内容にも対応しております。 お気軽にお問い合わせください。 【TEL】03-6897-6235
(平日 10:00 - 19:00) |
オンライン相談 | 券売機の導入について、オンラインでの相談窓口をご用意しております。 まだスマレジを導入されていないお客様は、こちらからお問い合わせください。 |
ショールームで券売機を体験 | お近くのスマレジショールームで、スタッフの案内のもと、実際に券売機の実機を操作/体験をすることができます。 細かな質問、ご相談、見積もりにも担当スタッフが対応いたします。 |
スマレジウェブサイト | スマレジのウェブサイトでも券売機についてご案内しています。 お客様のお店に適した機器の構成例などもご用意していますので、ぜひ一度ご覧ください。 |