対象プラン
- スタンダード
- プレミアム
- プレミアムプラス
- フードビジネス
- リテールビジネス
レジ締め作業は、店舗運営の中でも重要かつ時間のかかる業務です。
スマレジの『手動締め処理』では、責任者が売上の精算から計上、現金管理までを確認しながら実施することができます。
このページでは、一日の売上を自ら確認しながら締めたい方を対象に、『手動締め処理』でレジ締めをするための設定と、実際に行なう精算・締め処理方法についてご案内しています。
スマレジの『手動締め処理』では、責任者が売上の精算から計上、現金管理までを確認しながら実施することができます。
このページでは、一日の売上を自ら確認しながら締めたい方を対象に、『手動締め処理』でレジ締めをするための設定と、実際に行なう精算・締め処理方法についてご案内しています。
締め処理の設定を「手動」にする
店舗のレジ締め方法は、管理画面の店舗設定で切り替えることができます。
店舗の締め方式区分で『手動締め処理』を選択することで、締め処理を手動で行なえるようになります。
店舗の締め方式区分で『手動締め処理』を選択することで、締め処理を手動で行なえるようになります。
-
管理画面の『店舗 > 店舗一覧』から、該当の店舗を選択します。
基本情報の項目『締め方式区分』で、『手動締め処理』を選択します。
選択後、画面左下の【更新】をクリックします。
締め方式区分とは
締め方式区分は、店舗のレジ締め方法を決定する重要な設定項目です。『自動締め処理』と『手動締め処理』から選択することができます。
各設定内容の詳細は以下の通りです。
『手動締め処理』
営業終了後に、スタッフが精算と締め処理の実施を行う必要があります。『自動締め処理』
スマレジが自動的に締め処理を済ませるため、スタッフが締め処理を実行する必要がありません。『締め忘れ』が発生することもないため、スマレジが推奨するレジ締め方法です
レジ締めに関わる店舗の設定を行なう
締め方式区分以外にも、レジ締めの方法に関連する設定項目があります。
店舗の運用に合わせて、設定を行なってください。
店舗の運用に合わせて、設定を行なってください。
-
管理画面の『店舗 > 店舗一覧』から、該当の店舗を選択します。
基本情報のレジ締めに関わる項目を設定します。
選択後、画面左下の【更新】をクリックします。
【レジ締め関連】項目 詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
端末精算時の現金入力 | |
レジ端末で精算を行なう際に、現金入力画面を表示するかを設定します。 入力する: 精算時に現金入力画面が表示されます。 精算実行の段階で金種の枚数を入力して現金管理を行ないます。 入力しない: 精算時には現金入力画面を表示しません。 現金管理は管理画面の日次締め画面で行ないます。 |
|
端末点検時の現金入力 | |
レジ端末で点検レシート印刷を行なう際に、現金入力画面を表示するかを設定します。 入力する: 点検レシート印刷時に現金入力画面が表示されます。 点検時点での現金管理を確認することができます。 入力しない: 点検レシート印刷時に現金入力画面を表示しません 点検時には現金管理を行なわない設定です。 |
|
銀行預入金自動入力 | |
繰越準備金(翌日の釣銭準備金)を固定するか/しないかを設定します。 『自動入力する』を選択した場合は、空欄に固定する繰越準備金の金額を登録します。 繰越準備金を固定することで、銀行預入金の金額が自動で計算/入力されます。 |
レジ締めの方法
手動締め処理を使ったレジ締めの手順です。
推奨の設定
締め方式区分・・・・・・『手動締め処理』端末精算時の現金入力・・『入力する』
銀行預入金自動入力・・・『自動入力する/100000』
-
スマレジ・アプリで精算画面を開きます
スマレジ・アプリの『精算 > 端末 > 精算』をタップします。 -
現金管理を行ないます
キャッシュドロアの各金種に、現金の枚数を入力します。
入力が完了したら『実行』をクリックします。
精算レシート
精算を実行すると、精算内容を記載した精算レシートが印刷されます。
精算レシートは本部や館の会計担当へ提出する、レジ締め作業において非常に重要な書類です。
印字内容を自由に設定することができるので、店舗の運用に合わせて印字項目を設定してください。
精算レシートの詳細については、以下のページをご覧ください。
>精算レシートの全項目と設定 -
締め処理画面に切り替えます
画面下部の『店舗』アイコンをタップして、店舗売上画面に切り替えます。
『締め処理』ボタンをタップして、締月一覧を表示します。 -
締める日付を選択します
締月一覧から、レジ締めを行なう日付をタップします。 -
締め処理を実施します
再度、現金管理画面が表示されます。
(確認のみで、金種枚数などの修正はできません)
『締め処理』ボタンをタップして、締め処理を実行します。
店舗で行なうレジ締め作業は以上です。
-
管理画面で売上を確認する管理画面の日次締め処理画面には、精算時に入力した現金管理情報が反映します。
管理画面の『日次処理 > 店舗名』をクリックします。
日次締め処理画面の『現金残高』『現金管理』欄に、精算時の現金管理情報が反映します。
※売上情報は精算・締め処理を実施することで管理画面に反映します
以上で、一日のレジ締め作業は完了です。
『手動締め処理』を使って、効率的なレジ締めをご利用ください。
『手動締め処理』を使って、効率的なレジ締めをご利用ください。