対象プラン
- スタンダード
- プレミアム
- プレミアム
プラス - フード
ビジネス - リテール
ビジネス

店舗から商品の出荷を行なう際に、責任者の承認を経由して実行するための機能です。
登録された出荷情報を確認し、『承認』することで出荷登録が完了します。
登録と承認の担当者を分けることで、誤操作による在庫ズレの防止などが期待できます。
このページでは、出荷登録の完了に、承認機能を利用する運用方法についてご案内しています。
登録された出荷情報を確認し、『承認』することで出荷登録が完了します。
登録と承認の担当者を分けることで、誤操作による在庫ズレの防止などが期待できます。
このページでは、出荷登録の完了に、承認機能を利用する運用方法についてご案内しています。
承認者の設定について
承認者は役割で設定してください
出荷登録の承認には、スタッフに専用の権限が付与されている必要があります。
権限の設定は『役割・役職一覧』で行ないます。
設定は以下の通りです。

〈画像をクリックすると大きなサイズで表示されます〉
出荷登録の承認には、スタッフに専用の権限が付与されている必要があります。
権限の設定は『役割・役職一覧』で行ないます。
設定は以下の通りです。
『スタッフ > 役割・役職一覧』から役職を選択し、承認設定を行ないます


① 管理画面の『スタッフ > 役割・役職一覧』を表示し、承認者となるスタッフの役割名をクリックします。
② 『出荷管理機能』項目の【出荷承認権限】にチェックを入れ、画面下部の【更新】をクリックします。
② 『出荷管理機能』項目の【出荷承認権限】にチェックを入れ、画面下部の【更新】をクリックします。
出荷登録の操作方法
出荷登録の操作方法につきましては、以下のページをご参照ください。
承認機能の設定方法
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
管理画面の『在庫管理設定』を開きます
管理画面の『設定 > 基本設定 > 在庫管理設定』と選択します。 -
『出荷の設定』から承認機能を設定します
『出荷の設定』項目の『承認機能』を【利用する】にします。 -
『承認後の状態』を設定します
出荷登録を承認した際の出荷状態を設定します。
出荷完了:承認後に出荷完了となります
未出荷:承認後も未出荷となります※API連携を設定している場合のみ未出荷から出荷完了にできます -
設定完了後、画面下部の【更新】をクリックします
承認の操作方法
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
管理画面の『出荷一覧』を開きます
『在庫 > 入出荷 > 出荷一覧』と表示します。 -
承認する出荷IDをクリックします
承認していない出荷情報は、
『承認ステータス:未承認』と表示されます。 -
出荷を承認します
出荷情報を確認し、問題無ければ【出荷を承認する】をクリックします。
出荷情報が誤っているなど、承認できない場合は【出荷を拒否する】をクリックすることで、出荷IDステータスは『承認拒否』となり、 出荷登録できない状態となります。
再出荷したい場合は、再度該当の出荷IDから【承認拒否の取消】をクリックしてください。