対象プラン
- スタンダード
- プレミアム
- プレミアム
プラス - フード
ビジネス - リテール
ビジネス
親子設定をすると、親レジ端末1台で精算や現金管理をまとめて行ない、売上を合算した精算レシートを印刷することが可能です。
店舗で複数のレジ端末をご利用の際、そのままでもご利用可能ですが、精算や現金管理が難しくなってしまいます。
親子設定についてご案内しますので、お客様の運用に合わせて導入をご検討ください。
メリット |
|
デメリット |
|
設定方法
管理画面で設定し、スマレジ・アプリで同期を行ないます。
営業途中に実施しても、次回の精算時に設定を反映させることができます。
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
店舗の設定画面を開きます
管理画面にて、『店舗 > 店舗一覧』をクリックします。
店舗一覧から、設定を行なう店舗名をクリックします。
-
レジ端末の設定画面を開きます
『端末の設定』をクリックします。
レジ端末の一覧から、『子に設定するレジ端末名』をクリックします。
どのレジ端末かわからない場合
端末識別番号で確認可能です。
スマレジ・アプリで『設定 > アカウント情報』をタップし、『端末識別番号』を確認してください。
手順のレジ端末一覧画面で一致しているものを探します。
-
親端末を設定します
『親端末』の項目で、『親に設定するレジ端末名』を選択します。
【更新】をクリックします。
※ 1台の親レジ端末に複数の子レジ端末を設定する場合、全ての子レジ端末に同じ設定を行ないます -
スマレジ・アプリで同期を行ないます
管理画面の設定変更は同期をすることで、スマレジ・アプリに反映されます。
『設定 > データ管理 > [マスター情報] 店舗』をタップします。
以上で設定は完了です。
親子設定を利用した精算・点検
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
精算
子端末の精算画面です。
精算することはできなくなります。
締め処理は親端末と子端末の両方で可能です。
点検
点検レシートはレジ端末ごとに印刷できます。
『親端末』
親端末のみ/子端末を含むか選択できます。
子端末を含む場合のみ、現金入力が可能です。
『子端末』
操作中の端末のみが点検できます。
※ 画像は親端末の点検イメージです