対象プラン
- スタンダード
- プレミアム
- プレミアム
プラス - フード
ビジネス - リテール
ビジネス
ポイントサービス利用時の各設定の実際の計算例を紹介します。
『店舗 > 店舗一覧 > ポイント条件』で設定できます。
ポイントサービス運用の際にお役立てください。
付与ポイント計算
お会計の内訳でどこまでをポイント計算の対象とするかを設定します。
A.税額を含める + 利用ポイント分を含める
『商品価格+税額』の金額をポイント計算の対象にします。

【管理画面の下記項目にチェックを入れます】
【商品価格(1000円)、税額(100円)、利用ポイント(500円分)、100円ごとに1ポイント付与の場合】
B.税額を含める + 利用ポイント分を含めない
『商品価格+税額』かつ、利用ポイント分を差し引いた金額をポイント計算の対象にします。

【管理画面の下記項目にチェックを入れます】
【 商品価格(1000円)、税額(100円)、利用ポイント(500円分)、100円ごとに1ポイント付与の場合 】
この設定では利用ポイントを計算から除外して計算します。
C.税額を含めない + 利用ポイント分を含める
『税額を除いた商品価格』の金額をポイント計算の対象にします。

【管理画面の下記項目にチェックを入れます】
【 商品価格(1000円)、税額(100円)、利用ポイント(500円分)、100円ごとに1ポイント付与の場合 】
この設定では税額を除外して計算します。
D.税額を含めない + 利用ポイント分を含めない
『税額を除いた商品価格』かつ、利用ポイント分を差し引いた金額をポイント計算の対象にします。

【管理画面の下記項目にチェックを入れます】
【 商品価格(1000円)、税額(100円)、利用ポイント(500円分)、100円ごとに1ポイント付与の場合 】
ポイント付与の計算対象にポイントが利用されていることを含める(ポイントで支払い額がマイナスされている状態)ことを意味します。
利用ポイント分を含めない
ポイント付与の計算対象にポイントが利用されていることを含めない(ポイントで支払い額がマイナスされている状態)ことを意味します。
この設定では税額も利用ポイントも除外して計算します。
「利用ポイント分を含める」「利用ポイント分を含めない」とは?
利用ポイント分を含めるポイント付与の計算対象にポイントが利用されていることを含める(ポイントで支払い額がマイナスされている状態)ことを意味します。
利用ポイント分を含めない
ポイント付与の計算対象にポイントが利用されていることを含めない(ポイントで支払い額がマイナスされている状態)ことを意味します。
ポイント利用計算
お会計でポイント利用する際にどこに適用するかを設定します。
外税を含む合計からポイント利用分を差し引く
『商品価格+税額』からポイント利用分を差し引く計算方法です

【管理画面の下記項目にチェックを入れます】
【 商品価格1000円、税額100円、利用ポイント500円の場合 】
外税を含まない合計からポイント利用分を差し引く
『商品価格-利用ポイント』に対して税額を計算し、追加する計算方法です。

【管理画面の下記項目にチェックを入れます】
【 商品価格1000円、利用ポイント500円、ポイント差引後税額を追加する場合】
支払方法にポイント付与を設定した場合
お会計でポイント付与が設定された支払方法を利用した場合の仕様は以下の通りです。- 支払金額が合計金額より小さい場合は、不足分を現金で支払ったとしてポイントを付与する
- 支払金額が合計金額と同じかより大きい場合は、ポイント対象商品の合計金額が1円以上割り振られた支払方法のポイント付与条件でポイントを付与する
- 付与ポイント計算が『税額を含める + 利用ポイント分を含める』または『税額を含めない + 利用ポイント分を含める』でポイントを利用して全額支払った場合は、現金ですべて支払ったとしてポイントを付与する