フォローする

免税販売をする

対象プラン

  • スタンダード
  • プレミアム
  • プレミアム
    プラス
  • フード
    ビジネス
  • リテール
    ビジネス
スマレジは免税販売に対応しています。
このページでは、免税販売の手順についてご案内します。
『Visit Japan Web』で発行したQRコードで免税書類の内容を入力することが可能です。
操作方法についてはこちらをご覧ください。

免税販売を行なうためには、事前の設定が必要です

各ヘルプページをご用意していますので、ご参照くださいませ。

パスポートの確認

免税販売の対象者は主に『海外からの旅行客』です。
それを証明してもらう為にパスポートを確認します。
パスポート以外にも、『乗員上陸許可証』『緊急上陸許可証』『遭難による上陸許可証』などでも免税が認められています。

スマレジでの販売

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. 免税販売の設定をONにします

    『設定 > 販売設定』をタップし、『免税:免税販売を利用する』をONに設定します。
    【免税書類作成画面を表示する】をONに設定すると、お会計後に免税書類の入力画面が表示され、入力忘れを防止します
  2. 商品をカートインします

    販売業務画面で、免税販売を行なう商品をカートインします。
    画面右に金額が表示されますが、こちらはまだ税金がかかっている状態です。
  3. 免税区分画面を開きます

    『内消費税』をタップして免税販売の区分選択画面を開きます。
  4. 免税区分を指定します

    免税販売の区分を選択します。
    それぞれの区分について、以下の表をご覧ください。
    スマレジでは免税の適用金額が5,000円以上に設定されています
    項目 説明
    通常販売 免税をしない通常の販売をします。
    免税販売(自動適用) 一般品と消耗品のいずれかの合計金額が設定値を超えた場合に自動適用して免税販売します。
    免税販売(自動適用・合算) 一般品と消耗品の合計金額が設定値を超えた場合に自動適用して免税販売します。
    免税全適用 カートインされているすべての免税商品を免税販売します。
    一般品のみ免税 一般品のみ免税を適用させて販売します。
    消耗品のみ免税 消耗品のみ免税を適用させて販売します。
  5. 免税が適用されます

    免税区分をタップすると『内消費税』の左に『免税』と表示され、『合計』に免税後の価格が表示されます。
    この状態でチェックアウトをタップして、免税販売を行なうことができます。

免税販売の電子化データを送信する

本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. 免税書類画面を開きます

    【免税書類】をタップします。
    【免税書類】をタップせずに、【新規取引】をタップされた場合は、免税データ送信は行われませんのでご注意ください
    『設定 > 販売設定』で『免税書類作成画面を表示する』をONに設定すると、お会計後に免税書類の入力画面が表示され、入力忘れを防止します
  2. 免税情報を入力します

    免税情報の手入力の他、専用のパスポートリーダー、2次元バーコード対応のバーコードリーダー、レジ端末のカメラ機能での読取りが可能です。

    お客様の国籍が「JPN」の場合

    免税販売を利用したお客様の国籍が「JPN(日本国籍)」の場合、確認書類を入力します。
    確認書類は「在留証明」「戸籍の附票の写し」から選択します。
    1. 在留証明の場合

      区分に「在留証明」を選択します。

      初期状態で「在留証明」が選択されています

      「本籍」「発給年月日」「在外公館の名称」「発給番号」を入力します。

    2. 戸籍の附票の写しの場合

      区分に「戸籍の附票の写し」を選択します。

      「本籍」「作成年月日」を入力します。

    『Visit Japan Web』で発行したQRコードが読み取れます


    【カメラで読み取る】をタップし、QRコードを読み取ると「購入者氏名」「生年月日」「旅券等の種類」「旅券番号」「国籍」「在留資格」「上陸年月日」が入力されます。
    『Visit Japan Web』とは
    入国手続き「入国審査」、「税関申告」をウェブで行なうことができるサービスです。
    海外から入国される方のほか、日本に帰国される方も利用することができます。
    詳しくはデジタル庁の案内ページをご覧ください。
  3. 免税データを送信します

    【保存】または【印刷】をタップすることで、自動的に免税データの送信が行なわれます。

    保存:免税書類を印刷せず、免税データのみ送信します。
    印刷:免税情報をレシート印刷し、免税データを送信します。
    【保存】後に【印刷】を実施することも可能です

2021年9月30日までに作成した免税書類について

免税販売の電子化に伴い、2021年10月1日以降は書類の作成ではなくデータを送信してください
詳細は以下のページをご確認ください。
2021年9月30日までに作成した書類は、免税販売時点から7年間は保管する必要があるのでご注意ください
本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
輸出免税物品購入記録票

お店が購入者に対して発行する免税の証明書のようなものです。
作成した輸出免税物品購入記録票は購入者のパスポートに貼付し、割り印をします。
購入者誓約書

お店が作成した購入者誓約書に購入者のサインを記入してもらいます。
サインをしてもらった購入者誓約書は、7年2ヶ月保存する義務があります。
梱包物品リスト

消耗品を免税販売した場合は、包装ごとに「注意事項」「品名・数量を示すリスト」を記載と貼付する必要があります。
注意事項には「出国までに開封しないこと」「消費した場合は消費税を徴収される」などの内容を、日本語及び外国語での注意喚起を記載してください。

ワンポイントアドバイス

スマレジでは、免税販売に必要な書類を短時間で正確に印刷することができます。
操作方法については免税書類の印刷をご覧ください。
レシートプリンターからの印刷や、PDF形式で出力してプリンターから印刷をすることができます。
免税販売の時間短縮だけでなく、ミスなく書類を作成することが販売時にお役立て下さい。

スマレジ・ヘルプサイトをご覧いただきありがとうございます。
必要な情報、操作方法はご確認いただけましたでしょうか。

さらなるサービス向上のため、ご意見やレビューをいただければ幸いです。

※レビューを編集するにはiPhoneまたはiPadを使用してApp StoreからAppを表示していただく必要があります

この記事は役に立ちましたか?
3人中2人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
このページの先頭へ