レシートプリンター RP-F10は、型番によって接続可能な方法が異なります。
このページでは、USB接続が可能な型番の確認と、お使いいただく際の設定方法についてご案内しています。
このページでは、USB接続が可能な型番の確認と、お使いいただく際の設定方法についてご案内しています。
USBケーブルでレジ端末とプリンターを接続する
※ 本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
USBケーブルを配線する
赤枠部分がデータ通信用のUSB配線口です。
※ プリンター側はUSB Type-Cのみ配線可能です
レジ端末側の形状は『Lightningケーブル』や『Type-C』など、ご利用の端末ごとに差異がありますので、端末に合わせた形状のUSBケーブルをご利用ください。
※ データ通信に利用するケーブルは、Apple社の純正品、もしくはApple MFi認証を取得している製品をご利用ください
※ Type-AのUSB配線口はカスタマーディスプレイと接続したり、バーコードリーダーの給電などに利用します
USBケーブルの種類
Type-Cの接続端子です。
差し込みの際の向きはどちらでも問題ありません。
※ Micro USB Type-B(2.0)など、サイズが近い別の形状のものもありますのでご注意ください
Lightningの接続端子です。
iPhoneやiPadなど、Apple製品で使われている規格で、差し込みの際の向きはどちらでも問題ありません。
※ Apple製品にも接続にType-Cを採用している端末もありますでご注意ください
スマレジ・アプリの設定
※ 本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
プリンターを選択する
スマレジ・アプリにて、『設定 > プリンター設定 > 使用プリンター』をタップし、『セイコーインスツル RP-F10(Bluetooth/USB)』を選択してください。
iPad側がLightningケーブルやType-Cなど、端末に合わせた形状のUSBケーブルをご利用ください。
以上でRP-F10をUSB接続でご利用いただく準備は終了です。
テストプリントが可能です
レジ端末とプリンターが正しく接続されているかをテストできます。『設定 > [外部機器・外部連携] プリンター設定 > [その他] テストプリント』をタップします。