フォローする

免税電子化に関するQ&A集

スマレジで免税電子化の対応を行なうに伴い、 お客様から頂戴した質問とそれに対する回答をまとめています。
なお、所轄の税務署にご確認いただきたい内容もございます。
ご了承お願い致します。

免税電子化に関して

免税電子化とは?

既に免税販売はしているが、電子化に伴い再度税務署への申請は必要ですか?

電子化対応のため、販売場識別符号の申請が別途必要です。
免税販売の許可などを改めて申請する必要はありませんが、詳細については所轄の税務署へご確認ください

電子化に伴いスマレジで特別な操作は必要ですか?

税務署で電子化対応の登録が必要です。販売の操作は従来の免税販売の方法と同様です。
スマレジで書類を作成すると自動で送信されます。

免税販売の伝票を取消す際に特別な操作は必要ですか?

伝票を取消すと送信された書類も同時に取消されます。

免税販売の練習はできますか?

トレーニングモードをご利用ください。
購入記録情報の入力までの操作を行なうことができます。
購入記録情報のテスト送信はできません

電子化するまでに作成した免税書類の保管は必要ですか?

電子化する前の取引で作成した免税書類は保管しておく必要があります。
電子化対応後の取引に関しては書類の保管の必要はありません

販売場識別符号に関して

販売場識別符号はどこにありますか?

一店舗でスマレジのアカウントを複数使用している。
同じ販売場識別符号は使えますか?

可能です。(2020/4/13時点)
識別符号は1店舗につき1つ割り振られるためです。

免税データ送信に関して

未送信の免税データがある

未送信データの送信、もしくはパスポート情報の入力が必要です。
【送信が必要な場合】
スマレジ・アプリの『設定 > データ管理』で未送信データを送信します。
【パスポート情報に不備がある】
スマレジ・アプリの『取引履歴』で該当取引の【免税書類】からパスポート情報の空欄箇所を入力します。

免税電子化でデータが送信されているかを確認したい

管理画面の『取引履歴 > 免税販売送信履歴』で確認することができます。

免税データの送信時にエラーが出た

エラー内容を確認の上、免税データの再送信を行なってください。
以下のリンクにエラー発生の原因と対応方法ををまとめております。
この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
このページの先頭へ