対象プラン
- スタンダード
- プレミアム
- プレミアム
プラス - フード
ビジネス - リテール
ビジネス
スマレジ・アプリマーケットで購入できる『スマレジ Uber Eats LINK』は、 スマレジ・POSと連携することができるアプリです。
Uber Eatsから受けた注文内容を自動的にスマレジへ、取引履歴として売上を立てることができる機能となります。
このページでは、スマレジ Uber Eats LINKの利用方法についてご案内します。
利用時に必要な物
Uber Eats LINKを利用するには、Uber Eatsとの契約が必要です。
Uber Eatsとの契約が完了した状態でのみ連携することが可能です。
Uber Eatsの契約については以下のサイトをご参考ください。
スマレジ Uber Eats LINKで利用できる機能
Uber Eats側で注文を受けると、自動的にスマレジへ売上が連携し、取引履歴を立てることができます。Uber Eatsでの売上を再度スマレジへ立てる手間が省けるため、レジ作業を軽減することが可能です。
その他、スマレジ Uber Eats LINKで利用できる機能は以下の通りです。
・売上連携(Uber Eats→スマレジへ売上を自動的に連携します)
・店舗連携(スマレジとUber Eatsの店舗情報を連携します)
・メニュー連携(スマレジとUber Eatsのメニュー情報を連携します)
『スマレジ Uber Eats LINK』の購入方法
スマレジ Uber Eats LINKは、スマレジ・POSと連携して利用するアプリです。スマレジ管理画面の『スマレジ・アプリマーケット』から購入することが可能です。
連携アプリの購入方法について、詳しくは以下のヘルプページをご覧ください。
プランごとの料金については以下のページをご覧ください。
店舗の連携設定
-
『Uber Eats LINK』の設定画面を開きます
管理画面にて、【サービスメニュー】をクリックし、『Uber Eats LINK』を選択します。 -
『Uber Eats LINK』の連携を行ないます
スマレジアプリと、Uber Eats LINKの連携画面で、【許可する】をクリックします。 -
スマレジとUberEats LINKを接続します
登録された店舗の中から、接続する店舗の【設定】をクリックします。 -
Uber Eatsにログインします
【Uber Eatsにログイン】をクリックします。 -
UberEatsの登録情報を入力します
UberEatsに登録した『メールアドレスまたは電話番号』を入力します。
【続行】をクリックします。
UberEatsに登録した『パスワード』を入力します。
【次へ】をクリックします。
-
接続設定画面に戻ります
接続店舗の【接続する】をクリックします。 -
接続が完了します
接続が完了すると『設定済』と表示されます。
商品の連携設定
-
『スマレジ Uber Eats LINK』の商品連携設定画面を開きます
『スマレジ Uber Eats LINK』を起動します。
連携する店舗の【連携設定】をクリックします。
-
商品連携設定画面を行ないます
Uber Eatsの商品に対し、連携するスマレジの商品を選択します。
『商品コード』または『商品名』を入力することで、商品候補がドロップダウンで表示されます。
商品連携時の注意点
スマレジとUber Eatsで異なる商品を連携設定してしまうと、正しい売上を連携することができません。
商品名や商品価格が一致していることを確認してください。
支払方法と連携設定
-
Uber Eatsで売上げた取引の支払方法を設定します
『スマレジ Uber Eats LINK』を起動します。
接続設定画面にて、Uber Eatsで売上げた取引の支払方法を選択します。
選択する支払方法は、スマレジで登録されている支払方法ですスマレジに支払い方法の登録する
Uber Eatsで注文を受けた取引専用の支払い方法を指定する場合は、別途スマレジ管理画面から支払い方法の登録を行なってください。
支払い方法の登録について、詳しくは以下のヘルプページをご覧ください。
-
連携設定を有効にします
連携設定をクリックし『有効』に設定します。
ボタンが緑色が有効の状態です。
支払方法の選択を行なうことで、有効状態とすることができます。
利用方法
-
Uber Eatsの注文受付画面を起動し、新規受付け画面をタップします
-
新規注文内容を確認し、調理・配達員への受け渡しなどを行ないます
-
Uber Eatsで注文を受付けた時点で、自動的にスマレジへ取引(売上)が立ちます
連携設定後は、自動的に連携した取引が立つため、Uber Eatsからの注文内容はスマレジ画面を立ち上げる必要はありません。
注意してください
Uber Eats LINK設定画面で指定した『支払い方法』がスマレジ側で削除、または店舗の紐付きを解除した場合、 正常に売上が連携せず連携失敗となります。
Uber Eats LINK設定で指定した支払い方法を変更する場合にはご注意ください。
ワンポイントアドバイス
-
Uber Eats LINK設定画面の『連携結果』内容をクリックすることで、連携に成功・失敗した取引を確認することが可能です
連携設定ミスによって正常に連携できなかった場合は、後ほどスマレジ側で失敗分の取引をお会計してください。
Q&A
Uber Eats発注時に発生するプロモーション(≒値引)はどう取り込まれますか?
取引履歴の『注文メモ』欄に、プロモーション金額が表示され、 小計値引きに反映されます。
Uber Eatsの売上はどのレジ端末の売上として連携されますか?
自動作成される架空の端末ID「99999999」の売上として取り込まれます。
自動作成される架空の端末IDで取り込まれるため、登録しているレジ端末の売上には取り込まれません。
そのため、『端末別売上』で売上分析を確認する場合は端末ID「99999999」がUber Eatsの売上として確認することができます。
Uber Eatsでキャンセルが発生した場合はどのように連携されますか?
店舗側が新規受付前に、注文者がWebまたはアプリでキャンセルした場合は、スマレジには連携されません。
店舗側が新規受付後に、店舗側がキャンセルした場合は、すでにスマレジに売上が連携されているため、返品(取引キャンセル)の取引が自動作成されます。
精算レシートへUber Eatsの売上を印字できますか?
精算レシートへの印字はできない仕様となっております。
架空の端末ID「99999999」の売上として計上されるため、精算レシートへUber Eatsの売上を印字することはできません。
管理画面の『日報』で売上を確認することができるため、日報を印刷することでご対応ください。
日報の確認方法について、詳しくはこちらのヘルプページをご覧ください。
Uber Eats LINKアプリのダウンロード
Uber Eats の売上情報を取込み、売上把握・分析を可能にするアプリです。
店内飲食と合わせて売上管理や分析ができるようになるため、業務効率改善にも役立てることが可能になります。