対象プラン
- スタンダード
- プレミアム
- プレミアム
プラス - フード
ビジネス - リテール
ビジネス
商品の登録や設定について、よくあるお問い合わせをまとめています。
お困り事の項目をクリックすることで、回答が表示されます。
商品登録時
初めて商品を登録する、どのように進めれば良いか
続いて、販売する商品を登録していきます
-
部門の新規登録画面を開きます
『商品 > 部門(カテゴリ) > 部門新規登録』をクリックします。
※ 『ドリンク』という部門を作成して、『オレンジジュース』という商品をドリンクの部門に所属させて登録する、簡単な流れについてご案内します -
新規部門を登録します
部門名に『ドリンク』を入力します。
【登録】をクリックし、設定を保存します。
『商品 > 部門(カテゴリ) > 部門一覧』をクリックすると、登録した部門が表示されます。
-
商品の新規登録画面を開きます
『商品 > 商品登録 > 新規登録』をクリックします。
-
新規商品を登録します
商品名に『オレンジジュース』を入力し、部門名では登録した『ドリンク』を選択します。
【登録】をクリックし、設定を保存します。
『商品 > 商品一覧』を確認すると、登録した商品が表示されます。
-
スマレジ・アプリで同期を行ないます
管理画面の設定変更は同期をすることで、スマレジ・アプリに反映されます。
『設定 > データ管理 > [マスター情報] 商品』をタップすることで同期できます。
同期の操作について詳しくはこちらをご覧ください。
商品のイメージ・アイコン画像の違い/一括登録は可能か
また、商品の画像は一括登録に対応していません
-
イメージ・アイコン画像は、商品ごとに登録が必要です。
イメージ画像の例はこちらです。
(管理画面の商品一覧画面)
アイコン画像の例はこちらです。
(スマレジ・アプリの販売業務画面)※ 販売モードが『かんたん』の場合に、商品のアイコンを一覧で表示することができます
JANコードの無い商品は、商品コードの設定に何を入力すれば良いか
-
『1』や『2』などでも問題ありません。
他の商品と重複はできませんのでご注意ください。
商品の『原価』は、税抜と税込のどちらに設定すれば良いか
その他のプランで、粗利の確認のために原価を設定する場合、税抜と税込のどちらにも対応可能です
-
粗利の計算方法は基本設定画面でを設定できます
『管理画面左下の設定 > 基本設定 > 基本設定』をクリックします。
粗利の計算方法を2パターンから選択し、画面一番下の【更新】をクリックして設定を保存します。
【売上金額(税込) - 原価 = 粗利】
原価を税込に設定する場合はこちらを選択します。【売上金額(税込) - (消費税(内税+外税)) - 原価 = 粗利】
原価を税抜に設定する場合はこちらを選択します。
店舗ごとに、レジへ表示させる商品/させない商品を設定したい
-
取扱店舗の設定画面を開きます
商品の詳細設定画面で、『取扱店舗』のタブをクリックします。
-
取扱店舗設定のポップアップ画面を表示させます
【取扱店舗の設定】をクリックします。
-
取扱店舗の設定を行ないます
商品を販売する店舗名が右側の『選択中の店舗』に表示されるように設定します。
画像赤枠内の『+』や『✕』で調整してください。設定完了後、【店舗を選択】をクリックします。
-
変更した設定を保存します
【更新】をクリックして、設定を保存します。
商品点数が多い場合、CSVアップロードでの一括変更もご活用ください。
詳しくはこちらをご覧ください。 -
スマレジ・アプリで同期を行ないます
管理画面の設定変更は同期をすることで、スマレジ・アプリに反映されます。
『設定 > データ管理 > [マスター情報] 商品』をタップすることで同期できます。
同期の操作について詳しくはこちらをご覧ください。
商品登録後
登録した商品が『管理画面の商品一覧』に表示されない
-
再度商品登録をすると以下のようなエラーが表示されます
商品一覧に表示されない商品を再登録をすると、『この商品コードは既に登録されています。』というエラーが発生します。
以下の操作を行なってください。 -
店舗選択を0店舗の状態にします
管理画面トップ左上の『店舗選択』をクリックし、すべての店舗のチェックマークが外れた状態にします。
【0店舗を選択】をクリックします。
-
商品一覧画面を開きます
管理画面にて『商品 > 商品一覧』をクリックします。
※ 0店舗選択の状態なので、すべての店舗で取扱が無い状態の商品が表示されます -
商品の詳細設定画面を開きます
商品の一覧から、設定を行なう商品名をクリックします。 -
取扱店舗の設定画面を開きます
商品の詳細設定画面で、『取扱店舗』のタブをクリックします。
-
取扱店舗設定のポップアップ画面を表示させます
【取扱店舗の設定】をクリックします。
-
取扱店舗の設定を行ないます
商品を販売する店舗名が右側の『選択中の店舗』に表示されるように設定します。
画像赤枠内の『+』や『✕』で調整してください。設定完了後、【店舗を選択】をクリックします。
-
変更した設定を保存します
【更新】をクリックして、設定を保存します。
CSVアップロードにも対応していますので、商品点数が多い場合にご活用ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
スマレジ・アプリに管理画面で登録した商品情報が反映しない(削除したサンプル商品が残る)
それでも登録した商品情報が反映されない場合は管理画面の設定を確認します
-
スマレジ・アプリのデータ管理画面を開きます
『設定 > データ管理』をタップします。
※ 『設定』が表示されていない場合、右上のボタンをタップします -
未送信データが無いことを確認します
未送信データがある場合、画像の位置に
未送信データは、会計時にレジ端末が正しくインターネットに接続されていなかった場合に発生します。
【取引 未送信:〇件】の表示があります。
タップすることで未送信データを送信することができます。
管理画面にデータが送信できておらず、レジ端末にのみ売上の情報が残った状態なので、売上が正しく計上されていない可能性があります。未送信データが送信できない場合
レジ端末が正しくインターネットに接続されている必要があります。
また、未送信データの送信を完了させずに以降の操作を行なうと、未送信データが削除されてしまいますのでご注意ください。
インターネットの接続が上手くいかない場合は、ご契約いただいているプロバイダー様へご相談ください。 -
リセットの操作を開始します
【リセット】をタップします。
-
全データを削除します
【全データ】をタップします。
※ この操作で、必要な情報が完全に削除されてしまうことはありません
(未送信データにはご注意ください) -
操作の確認をします
マスター情報の項目に表示されていた同期した日時が【‐】の表示に変わります。
-
マスター情報を同期します
マスター情報の【店舗】【商品】【会員】をタップすると、それぞれの設定の同期が行なわれます。
同期が完了すると、各項目の右側に同期を行なった日時が表示されます。以上の操作で解決しない場合、お手数をおかけしますが、こちらのヘルプページの手順以降をご確認ください。
商品情報を変更/削除した場合、過去の取引履歴に影響があるか
変更した設定によっては今後の商品別売上の分析に影響があります
-
商品別売上の分析への影響
以下の項目を変更すると、変更前と変更後で別の行で集計されるようになります。
「商品コード」「商品名」 「部門」
「カラー」 「サイズ」「グループコード」※ 案内の画像では、商品コードを変更後に販売を行なっています
-
商品情報を削除した場合の影響
取引履歴の詳細画面で商品名をクリックすると、本来は該当商品の詳細設定画面が表示されます。
該当商品が削除済みの場合は、『対象の商品情報が存在しません。』というエラーが表示されるようになります。
商品一覧画面に、設定した在庫の数量が表示されない
-
商品一覧画面の『在庫』を確認します
『在庫』の初期値は非表示の状態です。
-
『在庫表示』の設定を変更します
『在庫表示』の設定で『表示する』を選択します。
【検索】をクリックします。
-
設定の反映を確認します
『在庫』の項目に在庫の数量が反映されます。
※ 設定を変更すると、次回移行は商品一覧画面に在庫の数量が表示された状態になります