対象プラン
- スタンダード
- プレミアム
- プレミアム
プラス - フード
ビジネス - リテール
ビジネス
PAYGATE POSを利用する場合、事前に商品の登録が必要です。
このページでは、商品を登録する方法についてご案内します。
スマレジ管理画面から商品を登録する
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
新規商品登録画面を開きます
管理画面の左メニューから『商品 > 商品登録 > 新規登録』をクリックします。 -
商品情報を登録します
商品情報を入力し、【登録】をクリックします。
『詳細設定内容』をクリックすることで、詳細な商品情報も設定可能です。※PAYGATE POSでは使用しない項目もあります。
各項目については『商品の設定項目』をご確認ください商品の設定項目
項目 説明 画像の設定 PAYGATE POSでは使用しません。 商品コード 任意に登録可能な商品管理用のコードです。
アルファベットと数字、一部の記号が利用できます。
バーコードを使用する場合、こちらにバーコードの値を入力します。
※商品コードは重複不可商品名 商品の名称を入力します。 ※半角カナや機種依存文字(丸付き数字や音符マークなど)はプリンターによっては印字されないことがあります商品カナ 商品名のフリガナを入力します。 部門名 商品が直接所属する部門を選択します。 オープン価格 PAYGATE POSでは使用しません。 税区分 『商品単価』で設定する金額の税区分を選択します。
PAYGATE POS利用時は【税込】を選択します。税設定 PAYGATE POSでは使用しません 商品単価 商品の金額(上代)です。
【詳細設定・スケジュール】
商品単価の変更が予定されている場合や、複数店舗で扱っている商品が店舗ごとに価格が違う場合などに設定します。
設定価格の適応される期間や、適用される店舗を選択することができます。会員価格 PAYGATE POSでは使用しません。 原価 商品の原価(下代)です。
売上分析の粗利計算などを行なうには、あらかじめ原価を登録しておく必要があります。サイズ 商品のサイズを入力します。
(85文字以内)カラー 商品の色を入力します (85文字以内) 説明 商品情報の補足や備考などを入力します。 タグ タグ情報(連想するワード)を入力します。
複数ある場合はカンマで区切って入力します
商品検索時、タグ情報は検索の対象になります。規格 商品の規格・仕様などを説明する文章を入力します。 キャッチコピー 商品のキャッチコピーなど、自由な文章を入力できます。 グループコード グループコードを入力すると、同じグループコードを持つ他の商品とグループ化されます。
グループ化された商品は、【関連商品一覧】に表示され、選択することができます。
部門とは別に、商品をグループ化する場合に使用します。
グループコードは『グループコード別売上』項目で分析が可能です。品番 取引履歴や売上分析などで検索の対象になります。 属性 作成した商品の『属性』を設定します。
詳しくは以下のヘルプページをご覧ください。URL 商品に関連したwebページがある場合に入力します。
URL(webページアドレス)で入力します。
設定していただくと、webページをスマレジ・アプリ上で該当のページを表示することができます。レシート印字商品名 販売レシートに印字させる名称を設定することができます。
未登録の場合は商品名が印字されます。
(64文字以内)表示順 商品一覧を表示した際の、商品の並び順を指定することができます。
最大9桁まで指定することが可能で、表示順が入力された商品が上位に並びます。端末表示 【表示しない】を選択すると表示されません。 売上区分 商品を販売した際、売上として計上するか設定できます。
【売上対象】
売上に計上する対象商品です。
【売上対象外】
売上として計上されません。
対象外になった商品は、売上分析や日次処理に反映されなくなります。在庫管理区分 在庫の管理を行わない商品として設定できます。
『送料』や『手数料』などが該当します。
【在庫管理対象外】を選択した場合、棚卸に含まれなくなり、在庫変動履歴にも表示されなくなります。
※在庫管理対象外にした場合も、商品一覧上では在庫数がマイナスされますが、在庫数を表示しない設定も可能ですポイント対象 PAYGATE POSでは使用しません。 免税区分 PAYGATE POSでは使用しません。 商品区分 PAYGATE POSでは使用しません。 値引割引計算対象 PAYGATE POSでは使用しません。 社員販売割引率 PAYGATE POSでは使用しません。 発注点 新たに発注をかける必要がある在庫数量を入力します。
在庫数量が発注点以下になった際、アラート表示させる機能もあります。
詳しくは以下のヘルプページをご覧ください。仕入原価 商品の仕入原価を入力します。
※仕入原価は税抜で登録します
『設定 > 在庫設定 > 在庫管理設定』を選択し、『発注原価自動設定』を『仕入原価を設定する』に設定します。
すると、発注登録時の原価に『仕入原価』が自動入力されます。適用開始時期 商品が端末に適用される日時を設定できます。
適用開始日時を指定した場合、適用開始日時以降に端末を同期したタイミングで販売が可能になります。
指定しなかった場合は、端末同期後すぐに販売が可能になります。 -
PAYGATE POSで同期を行ないます
画面左上のメニューアイコンをタップします。
【部門/商品データ同期】をタップします。
一括で商品を登録する
店舗で取り扱う商品数が多い場合は、CSVという形式のデータを使用し、商品をまとめて登録することができます。CSVでの登録について、詳しくは以下のヘルプページをご覧ください。
商品登録時の初期値を設定する
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
管理画面の基本設定で、設定を変更することが可能です
『設定 > 基本設定 > 基本設定』をクリックし、『新規登録時の初期値(商品情報)』を変更します。新規登録時の初期値(商品情報)設定項目項目 説明 商品コードを必須入力にする 商品の新規登録時、または更新時に商品コードの入力を必須とするか設定できます。 税区分の初期値 商品の新規登録時、設定した税区分が選択された状態から登録が開始されます。
PAYGATE POS利用時は【税込】を選択します。新規商品登録時の取扱店舗の設定 商品の新規登録時、設定した取扱店舗の扱いが指定されます。
【全ての店舗で取り扱わない】
取扱店舗の設定が全てOFFの状態で登録が開始されます。
【全ての店舗で取り扱い】
取扱店舗の設定が、全てONの状態で登録が開始されます。商品コード自動採番 商品の新規登録時に商品コードが未入力の場合、スマレジが自動でコードを割り当てる機能です。
バーコードを利用しない場合、【自動採番ON】に設定すると、登録時の負荷を軽減することができます。商品コード採番形式 商品コードの自動採番ルールを指定する設定です。
【プレフィックス(接頭辞)】の指定と、指定桁数の先頭0埋めの有無が設定できます。
※『商品コード自動採番』がONに設定されている必要があります
【プレフィックス】
商品コードの先頭に付与される文字を指定できます。半角英数字もしくは半角記号で指定します
【指定桁数の先頭0埋め】
入力した0の数で桁数の指定ができます。0埋めが不要な場合、『#』を入力します
<例>
プレフィックス:a
先頭0埋め(8桁):00000000
上記の設定で登録の場合、『a00000001』からスタートし、+1ずつ繰り上がり採番されます。
(a00000002、a00000003〜a00000100、a00000101など)
----------
プレフィックス:空白
先頭0埋め:#
上記の設定で登録の場合、『1』からスタートし、+1ずつ繰り上がり採番されます。
(2、3〜100、101など)