
機器名称
-
名称 内容 ステータス LED 読み取りが実行された時、淡青色のLEDが点灯します。
オートトリガモード使用時、青色のLEDが点灯します。
※専用スタンドを利用することで常時照射(オートトリガモード)ができますトリガキー 押すと読み込みを行ないます。
接続方法
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
プリンターとL-46Xを接続します【TM-m30】
【TM-m30Ⅱ】
プリンターのUSBポートにL-46XのUSBケーブルを挿し込みます。 -
レジ端末をTM-m30に接続します
TM-m30は、Bluetooth接続とEthernet接続の両方に対応しています。
それぞれの接続方法は以下でご確認ください。※画像はBluetooth接続の場合です -
『バーコードスキャナーを利用する』をONにします
『設定 > プリンターを利用する >使用プリンター』で『EPSON TM-m30』 を選択の上、【バーコードスキャナーを利用する】をONにします。※任意で【バーコード読取時に音を鳴らす】をONにします -
書籍バーコードの設定をONにします
スマレジ・アプリの『設定 > 販売設定 > バーコード』で『書籍2段バーコード』と『雑誌バーコード』をONにします。※『2段バーコード』は『書籍2段バーコード』と異なる機能です。
この設定でONにする必要はありません -
必要に応じてL-46XでコマンドQRを読み込みます
【設定コマンド】
書籍2段バーコードと雑誌バーコードが読み取れる状態になります。※この設定コマンドを読み込んだ場合でも、JAN13桁や8桁など一般的なバーコードの読取は可能です【初期化コマンド】
出荷時の設定に戻します。
バーコードをスキャンする
※本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
バーコードをリーダーにかざします
トリガキーを押してバーコードを読み込みます。※専用スタンドを使用する場合はバーコードにかざすだけで読み込みます -
スマレジに商品がカートインされます
Cコードを部門登録している場合、読み取った部門名・ISBNコード・本体価格が表示されてカートインされます。【Cコード】
書籍バーコード下段の4〜7桁目の数値です。
書籍の部門にあたります。