フォローする

管理画面で行なう棚卸入力

対象プラン

  • スタンダード
  • プレミアム
  • プレミアムプラス
  • フードビジネス
  • リテールビジネス
スマレジの棚卸は、棚卸数量の入力を複数の方法から選択できます。
このページでは、管理画面で直接棚卸数量を入力する方法を案内します。

その他の棚卸入力方法

アプリで棚卸数量を入力する方法についてはこちらをご確認ください。
CSVファイルを使って棚卸数量を入力する方法についてはこちらをご確認ください。

操作手順

  1. まずは店舗内の商品の在庫数を数えます。
    複数のスタッフで数える場合は、入力を担当する管理者が最終的な在庫数の値を取りまとめてください。
    手作業で在庫数を数える場合は、棚卸明細を出力すると便利です。
    棚卸明細については 棚卸履歴表/棚卸差異表/棚卸明細の出力と利用方法を確認ください。
  2. 入力する在庫数が決まったら、管理画面の左メニューから『在庫 > 棚卸』と進み、『棚卸一覧』を選択します。
    ...
  3. 棚卸一覧の中から、今回棚卸を行なう棚卸IDを選択します。
    image02.png
  4. 棚卸数量に対して在庫数を入力します。
    数字を打ち込んだ時点で棚卸数量の値が保存されます。
    image03.png

注意してください

『棚卸完了』を行なうと、手順4で入力した棚卸数量が完了後の在庫数として確定します。
棚卸を完了する前の状態には戻すことはできませんので、必ず確認の上行なってください。

『入力完了』を行なうと、ステータスが変更され棚卸数量の入力ができなくなります。
ステータスを『棚卸中』に戻すことで、再度棚卸数量の入力ができるようになります。

積送在庫と取置在庫について

棚卸を行なう店舗内の商品在庫の他に、スマレジでは積送在庫と取置在庫を管理しています。

【積送在庫とは】
積送在庫とは、出庫店舗からは出庫処理済、かつ入庫店舗で検品処理が済んでいない状態の在庫数を指します。
積送在庫は棚卸の対象外となります。

【取置在庫とは】
取置在庫とは、スマレジ・アプリで取置登録後、まだ取置きのまま販売されていない状態の在庫数を指します。
取置在庫を棚卸の対象とするかについては、棚卸設定の『取置き在庫取扱』で切り替えができます。
取置き在庫取扱の詳細については棚卸の設定をご確認ください。

また、棚卸では取置在庫のみの内容を確認することができません。
取置きされている商品の内容を確認する方法についてはこちらをご覧ください。
この記事は役に立ちましたか?
1人中1人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
このページの先頭へ