また、お客様からいただくご相談に素早く対応できるよう対処法をまとめています。
設定のQ&A
アプリで『セルフレジ設定』がない
管理画面で『セルフレジを利用する』を【利用する】にしてください。
1.管理画面で『設定 > レジ設定 > レジ端末一覧 > 利用する端末』から『レジ端末設定』を開き、『セルフレジ端末として利用する』を【利用する】に設定します。
2.【更新】をクリックします。
3.スマレジ・アプリで同期を行なってください。
4.『セルフレジ設定』が表示されます。
レシートの内容を設定したい
セルフレジモードでは行なえません。
下記のページを確認し、設定してください。
> レシートに印刷する内容を決める
精算締め処理をしたい
セルフレジモードでは行なえません。
通常のスマレジ・アプリへ戻した状態で行なってください。
> 【利用方法】精算レシート
> 締め処理を『自動』で行なう
出入荷など在庫管理をしたい
セルフレジモードでは行なえません。
通常のスマレジ・アプリへ戻した状態で行なってください。
> 入荷の処理をアプリで行なう
データ同期をしたい
『セキュリティ設定』でパスワード登録することで可能になります。
1.スマレジ・アプリの『セキュリティ設定』で『セルフレジモードでの同期』をONにし、パスワードの登録をしてください。
※この設定を行なう場合、『メニュー切替』のパスワードも必要になります。
> セキュリティ設定
2.セルフレジモード画面右上の【スタッフ用設定】をタップするとパスワード入力画面が表示されます。
・ セルフレジのパスワードを入力
同期画面を表示します。
・ メニュー切り替えのパスワードを入力
通常のスマレジ・アプリに戻ります。
レジ袋を設定したい
レジ袋を『商品』として登録をしてください。
『商品』と『部門』を登録し『表示順』を1に設定する方法をお勧めします。
> 部門(カテゴリ)を登録する
> レジ袋の有料化に対応する
QRコード支払いをしたい
現在は『WeChat Pay』がご利用いただけます。(2020/7/22時点)
営業時のQ&A
取引を取り消したい
以下の二つの方法があります。
・ セルフレジモードOFFにして取り消しする。
・ 別のレジがある場合そちらで取り消しする。
> 取引のキャンセル(取消し)を行なう > 取引の取消し/決済のキャンセル(STORES)
ポイントを使いたい
現在のバージョンではポイント利用は未対応です。
(対応バージョンは未定です)
会員コードをバーコード読み取りではなく、手入力で対応したい
『セルフレジモード』ではバーコードの読み取りのみ対応しています。
バーコードで会員の確認が行えるカードなどのご用意が必要です
レシート再発行をしたい
以下の二つの方法があります。
・ セルフレジモードOFFにして取り消しする。
・ 別のレジがある場合そちらで取り消しする。
> 【利用方法】販売レシート
領収証を出したい
以下の二つの方法があります。
・ セルフレジモードOFFにして取り消しする。
・ 別のレジがある場合そちらで取り消しする。
> 【利用方法】領収証
レシートが出なくなった
以下の内容を確認してください。
・ レシートロールは切れてませんか?
・ レシートロールの向きは正しいですか?
(以下、真横からの図) ・ Bluetoothを再接続してください。
・ iPadを再起動してください。
> Q. レシート再発行をしたい
動作が重い
通常のスマレジ・アプリに戻し、リセット同期をしてください。
> リセット同期