フォローする

CSVを使って行なう棚卸入力

対象プラン

  • スタンダード
  • プレミアム
  • プレミアムプラス
  • フードビジネス
  • リテールビジネス
スマレジの棚卸では、棚卸数量を入力する際に複数の方法を選択することができます。
このページでは、CSVファイルを使って棚卸数量を入力する方法を案内します。

その他の棚卸入力方法

管理画面で棚卸数量を入力する方法についてはこちらをご確認ください。
アプリを使って棚卸数量を入力する方法についてはこちらをご確認ください。

操作手順

管理画面で、あらかじめ棚卸を作成する必要があります。
詳しくはこちらをご覧ください。
本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
  1. 棚卸数量を入力するためのCSVファイルを作成します

    入力する在庫数が決まったら、棚卸数量を入力するためのCSVファイルを作成します。

    CSVの注意点

    • CSVファイルは、左端から『商品コード > 実施棚卸 > 明細メモ』の順に入力してください
    • 『商品コード』『実施棚卸」は必須項目となり、必ず入力が必要です
    • 『明細メモ』は必須項目ではないため、未入力でもアップロードは可能です
  2. 棚卸一覧を開きます

    管理画面で『在庫 > 棚卸』で『棚卸一覧』を開きます。
  3. 今回棚卸を行なう棚卸IDを選択します

    該当の棚卸IDをクリックします。
  4. CSVアップロード画面を開きます

    画面右上の【棚卸CSVアップロード】をクリックします。
  5. アップロードを行ないます

    登録方法とCSVファイルを選択した上で【アップロード】をクリックします。
    項目 説明
    登録方法
    加算
    相対値での更新となり、CSV上の数量が棚卸数量へ追加で加算されます。
    CSV上の数量が1、棚卸数量が3の場合、アップロード後の棚卸数量は『4』となります。
    上書き
    絶対値での更新となり、CSV上の数量に棚卸数量が書き換わります。
    CSV上の数量が1、棚卸数量が3の場合、アップロード後の棚卸数量は『1』になります。
    備考 棚卸数量のCSVアップロード入力は、棚卸の更新履歴に記録されることになります。
    CSVアップロード時に残しておきたい情報(明細メモなど)を入力してください。
この記事は役に立ちましたか?
1人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください
このページの先頭へ