対象プラン
- スタンダード
- プレミアム
- プレミアム
プラス - フード
ビジネス - リテール
ビジネス
スマレジをご利用いただく店舗の詳細な情報を管理画面から変更できます。
このページでは、店舗設定の編集方法と、設定項目についてご案内しています。
【店舗編集画面で主に行えること】
・ 店舗名/住所や連絡先/ロゴなどの、レシートに印字するための設定
・ 店舗の税区分/締め処方式区分/締め処理解除ボタンの表示などの、店舗の運営に関する設定
・精算や点検時の現金管理/銀行預入金などの、店舗の売り上げや現金に関する設定
本ページの案内に関連した動画のご用意があります。
(店舗の追加方法や、複数店舗の管理方法について)
(店舗の追加方法や、複数店舗の管理方法について)
店舗情報の編集
※ 本文中の画像はクリックすると大きなサイズで表示されます
-
店舗一覧から任意の店舗を選択する
スマレジ管理画面の左メニューで『店舗 > 店舗一覧 > 任意の店舗名』とクリックします。
ご利用開始直後の場合、初期名称『あなたのお店』で登録されています。
【店舗を登録する】ボタンから、新規店舗を追加することも可能です。※ 新規店舗の追加はプレミアムプラン以上のご利用が必要です -
店舗の詳細画面
店舗一覧から任意の店舗を選択して表示される、店舗情報の詳細画面です。
こちらの画面で各項目の内容を設定、もしくは変更します。【店舗詳細画面のタブについて】『基本情報』
店舗の詳細画面を表示すると、まず基本情報タブが開いた状態になります。
店舗に関する詳細な設定が行えます。『ポイント条件』
会員販売時に利用できるポイントに関して設定できます。※ プレミアムプラスプラン以上をご利用されてるお客様にのみ表示されます『免税』
免税販売を利用するかについてや、免税データ送信についての設定できます。※ スマレジから免税データ送信を行なうにはリテールビジネスプランのご利用が必要です『軽減税率』
軽減税率が適用される商品の取り扱いがある、かつ商品の税設定が『販売時に選択』の場合の、販売時に表示される選択肢の名称を設定できます。『セルフレジ』
セルフレジご利用時、セルフレジに表示されるロゴを設定できます。※ セルフレジはプレミアムプラスプラン以上のご利用、かつセルフレジ利用のご契約が必要です -
項目を設定する
店舗名や住所、販売区分や締め方式区分など、お客様の運営方針に合わせて各項目を設定してください。
※ 「*」が付いているものは設定必須の項目ですそれぞれの項目については、こちらの表でご説明しています。
店舗情報の設定項目一覧項目 説明 店舗ID ※ 必須項目店舗を管理する番号です。
システムから自動採番されます。店舗コード ※ 必須項目店舗を管理する番号です。
任意の値を半角英数20文字以内で設定します。店舗名 ※ 必須項目85文字以内で、店舗の名前を入力します。 店舗名略称 85文字以内で、店舗名の略称を入力します。 レシート印字店舗名 レシートに印字する店舗名を入力します。 ※未設定の場合は店舗名を印字します在庫レシート印字店舗名 出荷伝票・出庫伝票に印字する店舗名を入力します。 ※未設定の場合は店舗名を印字します気象地点 店舗の気象地点を設定します。 郵便番号 店舗所在地の郵便番号を入力します。
入力するとレシートに印字されます。※半角10文字以内住所 店舗所在地の住所を入力します。
入力するとレシートに印字されます。※85文字以内電話番号 電話番号を入力します。
入力するとレシートに印字されます。※半角20文字以内FAX番号 FAX番号を入力します。
入力するとレシートに印字されます。※半角20文字以内メールアドレス メールアドレスを入力します。
入力するとレシートに印字されます。※半角255文字以内ホームページ ホームページなどのURLを入力します。
入力するとレシートに印字されます。※255文字以内仮販売登録時送信アドレス 仮販売を行なった際、入力したアドレスに仮販売の内容をメールで送信します。 ※半角1000文字以内端末価格変更許可フラグ 『変更可能』にすると、販売の際に商品の価格を変更して販売することができます。 販売区分 会計時の合計金額の計算方法が変わります。
内税販売
(商品Aの本体価格×税)+(商品Bの本体価格×税)
外税販売
(商品Aの本体価格+商品Bの本体価格)×税
基本的には内税販売を設定してください。締め方式区分 締め処理の方式を選択します。
手動締め処理
お客様が手動で締め処理を実行します。
自動締め処理
1取引ごとに自動で締め処理が実行されます。締め日付変更時間 締め方式区分を『自動締め処理』にしている場合、設定が必要になります。
営業日の日付が変更する時間を入力します。
(深夜営業などをしていない場合は0時にしてください)
例えば、『0400』と入力すると、3/25 4:00までの取引を、3/24の取引として扱います。締め参照時間項目 締め方式区分を『自動締め処理』にしている場合は設定が必要です。
端末時間
スマレジ・アプリの時間(レジ端末で設定されている時間)を基準にします。
サーバー時間
サーバーに取引データが送信された(スマレジ管理画面)時間を基準にします。締め処理解除ボタン表示 日次締め処理画面に【締め処理解除】ボタンを表示させるか設定できます。
『締め方式区分:自動締め処理』かつ『締め処理解除ボタン表示:非表示』の設定でのご利用を推奨しています。ポイント対象 ポイント管理をする場合は、『ポイントをつける』を設定します。 ※ポイントの機能をご利用いただく場合、プレミアムプラス以上の契約が必要です免税区分 デフォルトの免税対象を選択します。
免税販売機能を利用しない場合は『対象外』としてください。簡易バンドル画面商品登録可能件数 スマレジ・アプリで簡易バンドル販売をするときの設定です。
一度にバンドル販売を行なうことができる商品最大数を0~999以内で入力してください。最大値引率 スマレジ・アプリで値引/割引できる最大金額をパーセントで設定します。
※0%の場合、値引ができません送料/手数料表示 日報/日別売上に送料・手数料を表示するかを設定します。 ※ECサイト連携等を行なっている場合のみ設定してください端末精算時の現金入力 スマレジ・アプリの精算時に、現金入力する画面を表示させるか設定します。 端末点検時の現金入力 スマレジ・アプリの点検時に、現金入力する画面を表示させるか設定します。 未会計伝票が残った状態での端末精算許可
※ フードビジネスプランのみお会計の完了していない仮販売や、未チェックアウトのテーブルが存在する場合の、精算の可否を設定します。 端数値引 会計時の合計金額を指定の位で丸める設定します。
詳しい設定方法については以下のヘルプページをご覧ください。表示順 管理画面の『店舗一覧』に表示される順番を設定することができます。
1番上に表示したい場合は『1』、2番目に表示したい場合は『2』と入力します。銀行預入金自動入力 銀行預入金を自動で入力するかを設定します。
自動入力するを選択すると、固定する繰越準備金を入力する欄が表示されます。
入力した値が、精算時の銀行預入金に自動で入力されます。※繰越準備金は翌日のドロア内に残す金額ですレジ端末取引取消ボタン設定 レジ端末の取引履歴から、取引の取消操作を行なう際の設定を行ないます。
選択
取消か消込レコードかを選択できます
自動
締め日が設定されている取引には取消、されていない取引には消込レコードが適用されます。
消込のみ
必ず消込レコードが適用されます。割引額計算対象 1つの取引で複数の値引・割引を適用する際の割引方法を設定します。
小計(販売価格)
値引/割引前の小計金額を対象にして、値引/割引額を算出します。
他の値引割引に追従した小計(販売価格)
値引/割引後の小計金額を対象にして、割引率を適用して割引額を算出します。
※スマレジ・アプリver.4.9.0未満の場合は、【小計(販売価格)】扱いとなります割引額の丸め区分 割引を行なった際に発生する、割引額の端数処理方法を設定します。
四捨五入
0.4円以下を切り捨て、0.5円以上を切り上げます。
(割引計算額が100.4円の場合は100円、100.5円は101円が割引額となります。)
切り捨て
0.9円以下は切り捨てます。
(割引計算額が100.9円の場合は100円が割引額となります。)
切り上げ
0.1円以上は切り上げます。
(割引計算額が100.1円の場合は101円が割引額となります。)ギフトレシート有効日数 ギフトレシートの有効日数を入力します。 クレジット手入力時のカードブランド選択 クレジットの手入力時のカードブランドを選択するかを設定します。 StarPayライセンス番号 StarPayのライセンス番号を入力します。 登録事業者番号 販売レシートや領収書に印字する、適格請求書発行事業者としての登録番号を設定します。
※インボイス制度に対応するための設定です※スマレジ・アプリ ver.4.21.0以降でレシートに印刷されるようになります
『設定 > 基本設定 > 基本設定』の設定よりも、こちらの設定が優先されます。
詳しくは以下のヘルプページをご参照ください。店舗分類 店舗に分類設定を追加します。
【+店舗を追加する】をクリックし、設定を行ないます。
店舗分類は最大5つまで、店舗分類内の店舗分類項目は最大99まで登録/設定が可能です。
※当設定は、すべての店舗と設定を共用します
店舗分類/店舗分類項目を作成すると、自動的にIDが採番されます。
IDは店舗のCSVアップロード時にご利用いただきます。 -
設定を更新する
設定した項目を反映させるため、ページ最下部の【更新】ボタンをクリックします。
更新が完了すると、店舗一覧画面へ移動し『更新しました。』と表示され、設定は完了です。
-
スマレジ・アプリで同期を行ないます
管理画面の設定変更は同期をすることで、スマレジ・アプリに反映されます。
『設定 > データ管理 > [マスター情報] 店舗』をタップすることで同期できます。
同期の操作について詳しくはこちらのページをご覧ください。
関連する説明動画の紹介
ご覧のページで説明している機能やサービスについての案内、解説動画をご紹介します。
店舗の追加方法や、複数店舗の管理方法などを案内しています。
※ 音声が流れますのでボリュームにお気を付けください
スマレジ関連の機能やサービスについてご案内するYouTubeチャンネル